最新記事

メディア

ネットフリックスで傑作『サイコ』は見られない

2017年10月18日(水)11時00分
ザック・ションフェルド(カルチャー担当)

サスペンスの金字塔『サイコ』は無視 Bettmann/GETTY IMAGES

<動画配信とオリジナルコンテンツ製作の偏重で映画史に残る傑作を見るチャンスが失われている>

ネットフリックスの共同設立者でCEOのリード・ヘイスティングスが生まれた1960年、映画界は「豊作」だった。

サスペンス系ホラー映画の原点になったアルフレッド・ヒッチコック監督の『サイコ』。ビリー・ワイルダー監督のコメディーの傑作『アパートの鍵貸します』。スタンリー・キューブリック監督の史劇『スパルタカス』。いずれも60年の作品だ。

ところが、ネットフリックスの世界にこの年は存在しない。61年と59年の映画なら1作ずつ配信しているが、60年の映画はゼロ。おまけに名監督のヒッチコック、セルジオ・レオーネ、フランソワ・トリュフォーの作品も全く見られない。

ネットフリックスの旧作映画のセレクションは実にひどい。9月の時点で視聴可能な70年以前の映画はわずか43作。50年以前にさかのぼると、25作に満たない。これが、世界で契約者1億人超を擁する一大エンターテインメントプラットフォームか? 90年代のしょぼい貸しビデオ屋のような品ぞろえではないか。

確かに、ネットフリックスのDVDレンタルサービス加入者なら(この時代にそんな人がまだ400万人いる)、ずっと幅広い選択肢がある。とはいえ同社が動画配信やオリジナル作品の制作に軸足を移すなか、映画好きは古典的名作が置き去りにされる未来を案じている。

映画好きを嘆かせた決断

前からこうだったわけではない。今年、創業20年を迎えたネットフリックスがストリーミング配信サービスに進出したのは07年。当時の利用者はこの新手のサービスで、さまざまなジャンルの映画を楽しめた。

しかしDVDがフロッピーディスクと同じ道をたどりかけている近年、ネットフリックスは映画オタクではなく、暇つぶしに映画を見る平均的視聴者に照準を合わせ始めた。「各国の映画を幅広く取りそろえるのでなく、現代の主流作品を重視している」と、バージニア工科大学のスティーブン・プリンス教授(映画研究)は指摘する。

それにしてもクラシック映画が、なぜこうも少ないのか。「彼らの市場動向の読みに加え、映画会社から旧作を買い付けるのが困難なことが主な要因だ」と、スウェーデンの映画研究者ヤン・オルソンはみる。

言い換えれば、ストリーミング配信は権利取得が高額になるということ。そしておそらくネットフリックスは、過去の名画には高額の配信権に見合うだけの需要がないと判断しているということだ(取材申し込みに対して、同社の代表者はコメントを拒否した)。

そんななか、ネットフリックスは今年に入って新たな機能を導入した。一部の映画のタイトルシークエンス(作品冒頭の題名や出演者などのクレジットが出る場面)を飛ばして見られるようにしたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

3メガ銀の通期最高益へ、貸出増と金利上昇が追い風 

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中