最新記事

メディア

ネットフリックスで傑作『サイコ』は見られない

2017年10月18日(水)11時00分
ザック・ションフェルド(カルチャー担当)

magc171017-psycho02.jpg

『サイコ』のヒッチコック監督 Hulton Archive/GETTY IMAGES

映画ファンのショックは大きかった。作り手にとって、タイトルシークエンスは革新的な表現に挑戦できる場。『ファーゴ』の空虚な雪景色、『めまい』の恐ろしくも魅惑的な目のクローズアップがいい例だ。「タイトルシークエンスを失えば、芸術的価値の幾分かが失われる」と、映画評論家のノア・ギテルはガーディアン紙の記事で嘆いた。

映画マニアにしてみれば、これこそネットフリックスの在り方を示す決断だ。この会社は、巨大な配信能力に釣り合う文化的・芸術的知識を持ち合わせていない――。

ネットフリックスがオンラインDVDレンタル会社として始動したのは97年。07年までに、DVD送付数は10億件以上に達していた。だが創業者ヘイスティングスには、もっと大きな野心があった。目標は「エンターテインメント業界を変革するHBOのような企業」になることだと、05年に語っている。

目標は達成された。ネットフリックスは13年、初のオリジナルドラマ『ハウス・オブ・カード/野望の階段』を制作。高く評価され、商業的にも成功を収めた。4年後の今、オリジナルおよびライセンスコンテンツに投入する費用は60億ドルに上り、HBOと同じく(映画というより)テレビ分野の企業として認められている。

カンヌ映画祭から「追放」

その一方で、暇つぶしに映画を見たがる視聴者の市場価値も忘れていない。それを象徴的に物語るのがコメディー俳優アダム・サンドラーと結んだ契約だ。

3月、ネットフリックスは計3億2000万ドル超を投じて、サンドラー主演の長編映画を新たに4本制作することを決定。翌月に明らかになったところによれば、ネットフリックス契約者はサンドラー主演映画の視聴に5億時間以上を費やしている。芸術性は低くても、サンドラー作品の市場性は抜群なのだ。

「ネットフリックスは今やオリジナルコンテンツに注力している」と、著名な映画史研究家で映画評論家のレナード・マルティンは言う。

ネットフリックスと映画愛好者の「衝突」は、タイトルシークエンス騒動に続いて、5月に開催されたカンヌ国際映画祭でも起きた。ネットフリックスは最高賞パルムドールを競うコンペティション部門に、自社制作の2作品を出品。その1つ『オクジャ』が上映された際、ネットフリックスのロゴが映し出されると会場からブーイングの声が上がった。

批評家や審査員が問題視したのは、同作が劇場公開されない点だった。反発を受けて、映画祭側はルール改定を決定。来年から、フランスの映画館で上映されない作品はコンペティション部門に出品できなくなった。

ネットフリックスもいずれ、クラシック映画にそれなりの需要があることに気付くかもしれない。しかし、マルティンは万一に備えている。「DVDは全部捨てずに取ってある。場所塞ぎだから、実に厄介なんだが」

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年10月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米・ウクライナ協議に注目

ワールド

ゼレンスキー氏「選挙実施の用意」 安全な状況確保な

ワールド

インド・中国外相がニューデリーで会談、国境和平や貿

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中