最新記事

日本

【調査報道】日本外交、3000億ドルのシリア復興特需に屈す

2017年9月21日(木)17時35分
深田政彦(本誌編集部)

首都ダマスカスの国際見本市は国を挙げての大イベント(8月) Omar Sanadiki-REUTERS

<アサド政権の勝機を見越して、インフラ再建の商機が高まるシリア。市場をにらむ日本企業、期待を膨らませる永田町、忖度する霞が関――取材で見えてきたのは、復興特需に翻弄される価値観なき日本外交の姿だった。ニューズウィーク日本版「対中国の『切り札』 インドの虚像」特集号(2017年9月26日号)掲載>

シリア内戦が始まって6年半。ロシアやイランの軍事介入でバシャル・アサド大統領が勢力を回復し、停戦の主導権を握りつつある。

停戦機運が高まるにつれて、ビジネスでは復興特需の争奪戦が始まっている。アサドが支配するシリア南部や西部には、紛争を逃れたビジネスマンやカネ、工場が集結。こうして活発化する経済を支えるべく、インフラ整備が急速に進んでいる。

内戦で壊滅したインフラを再建するには外資が欠かせない。現状では親アサドのロシアとイラン、中国がリードし、インドとブラジルがその後をうかがっている。だがそうした国だけでは、3000億ドル以上といわれる巨額の復興特需を資金的にも技術的にも賄い切れない。

その点で頼れるはずの欧米や湾岸諸国はアサドの退陣を要求しており、おいそれと参入できない。そんななか、アサド政権がそうした国際包囲網のほつれを見つけるかのように期待を寄せるのは──日本だ。

11年3月、平和的な反政府デモを武力で弾圧したアサド政権に対し、欧米は厳しかった。日本も同年8月に「一般市民に対する武力行使」を非難し、アサド退陣を要求。12年5月には駐日シリア大使を「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」として国外退去とした。安倍政権になってからも、首相自らアサドの退陣を訴えてきた。

長年にわたるアサド政権の残虐さをみれば非難は当然だ。市民を無差別空爆や化学兵器で攻撃し、都市封鎖で飢餓に追いやり、拉致や拷問もためらわない。死者は40万人を突破。国外に脱出した難民は516万人、国内避難民も630万人に達した。

その泥沼の中でロシアやイランの軍事援助を得たアサド政権は息を吹き返し、攻勢をいっそう強めている。最近の停戦機運はこうした容赦なさがもたらしたものだ。アサドの拠点である首都ダマスカスからは力強い復興のつち音が響き始めた。いつの間にか日本も、停戦を待たずに、ODAによる巨額のインフラ復興に着手している。

ダマスカスの日本人商人

シリア市場をにらむ日本企業、期待を膨らませる永田町、忖度する霞が関──取材で見えてきたのは、復興特需に翻弄される価値観なき日本外交の姿だ。

8月中旬、ダマスカスで国際見本市が開かれた。古来この地は北アフリカからペルシャ湾岸に至るネットワークを持つシリア商人が集い、貿易の中心地として発展した。国際見本市も半世紀以上の歴史を持つ大イベントだが、内戦によって長らく中止に追い込まれていた。

再開された見本市は、シリア当局が「勝利宣言の入り口」と宣言するように、世界に向けた強力なアピールだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中