- HOME
- 日本外交
日本外交
ニューズウィーク日本版『日本外交』に関する記事一覧
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか
<単純な開発費・維持費に加えて、国際秩序を揺るがすことで経済制裁や外交リスクを抱え込むことになる> ...
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと
<悪しき自国中心主義の蔓延、核禁条約派とNPT派の対立......核戦争の脅威を引き寄せる危険な風潮...
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える
<謝罪外交議論で、近隣諸国との関係を悪化させないためには......> 8月15日はポツダム宣言受...
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ
<批判も多い政府開発援助(ODA)だが、日本にとっても相手国にとっても役に立っている> 今年2月、...
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると......
<2025年の最大の波乱要因は2期目のトランプ政権だが、日本にとっては朝鮮半島の不安定化も大きな懸念...
ベラルーシで日本人拘束 「国境地帯で軍事インフラを撮影していた情報機関員」と報道
ベラルーシの治安当局が日本の情報機関員を拘束したと、現地メディアが国営放送の報道内容として4日伝えた...
日本の大学にもパレスチナ支持デモが広がっているが......
<日本政府は一貫してパレスチナと「二国家解決」を支援してきており、イスラエルを軍事支援している米政権...
北朝鮮が舞い上がる「ウクライナ戦争特需」の注文主はロシア
<ロシアは北朝鮮に急接近して大量の砲弾を入手し、その引き換えにおそらくミサイル技術を提供した> 先...
米ネオコン外交の終わりと日本の矜持
<中国、ロシアとのアメリカの過度の対立路線、「新冷戦」は転換点を迎えている> 3月5日、ビクトリア...
岸田政権が資金を多く提供した上位5カ国はどこか──「バラまき外交」批判を考える
<対象国の選定には日本の利益や目的が色濃く反映されている> ・2023年に日本政府が提供した資金の...