最新記事

メディア

次はドイツを襲うフェイクニュース

2017年8月2日(水)16時50分
ロサリン・ウォレン

反イスラムの右翼団体が率いる抗議デモには大勢の人が参加(16年1月) Fabrizio Bensch-REUTERS

<人々を惑わす悪意ある嘘が世界で増殖中。9月に連邦議会選挙を控えたメルケル政権はソーシャルメディア規制で立ち向かおうとしているが>

この話、かなりの数のドイツ人の急所を突いていた。

今年の元日、新年を迎えて時計が午前1時を回った頃、フランクフルトの混み合うバーで事件は起こった。オーナーのヤン・マイによると、約50人の「アラブ系」の男たちが乱入して踊り始め、女性客の体をまさぐり、何人かはスカートの中に手を入れたという。

それは大勢の移民を含むセックス・モブ(性的な暴徒)。ドイツ最大の大衆紙ビルトはマイに取材した後、この表現を使って記事にした。その後も右派系ニュースサイトのブライトバートなどが取り上げ、たちまちソーシャルメディアで拡散した。

目撃者は、マイ以外には20代の「イリーナ・A」のみ。彼女はビルトに姓を教えなかったが、自分が襲われた(とされる)様子を詳細に語った。「パンストをはいていて助かった」と彼女は言う。「彼らは私の脚の間や胸、体中をつかんだ」

フランクフルト警察のアンドルー・マコーマック広報官によれば、当局はこの報道に驚いた。地元警察にはその晩、性的被害の通報がなかったからだ。

さっそく調査が開始された。地元商店街の店主たちは、「暴徒」など見ていないと言う。やがて警察はイリーナのフェイスブックのページに、本人が大みそかの晩にはフランクフルトにいなかったことを示唆する複数のコメントを発見した。

ほかに目撃者はいなかったとマコーマックは言う。マイにはバーの防犯カメラの映像の提出を求めたが、故障していたという返事だったそうだ。

警察は2月半ばに記者会見を開き、申し立ては事実無根だったと発表。マコーマックは本誌の取材に、マイとイリーナは虚偽の噂を流し、警察に無駄な捜査をさせた容疑で取り調べを受けていると語った(マイは事実を述べたと主張。イリーナにはフェイスブックを通じてコメントを求めたが回答なし)。一方、ビルト電子版のフリアン・ライヒェルト編集長は「虚偽の報道」を謝罪した。

【参考記事】ドイツのバイエルン州でもブルカ禁止に その目論見は?

嘘の記事は今に始まったことではない。しかしインターネットやソーシャルメディアの普及、現在の対立的な政治風潮のせいで嘘がより生まれやすくなり、「いいね!」やハートマーク、リツイートなどで加速されて世界中に拡散していく。

こうしたフェイク(偽)ニュースの出どころはさまざまだ。カネ目的で本物の報道機関を装ったものや、本物のメディアであってもアクセスを稼ぐために十分なファクトチェックもせず記事を垂れ流すものなどだ。

欧米ではここ最近行われた選挙の間も、国内のポピュリズムやロシア系のプロパガンダに後押しされて偽ニュースが増殖した。昨年の米大統領選では民主党のヒラリー・クリントン候補とジョン・ポデスタ選対責任者が児童売買春に関わっているという偽ニュースが流れた。

次の偽ニュースの戦場は、9月に連邦議会選挙が行われるドイツになりそうだ。アンゲラ・メルケル首相や議員たちは、票の動きが偽ニュースに影響されるのを危惧している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談、1対1でアンカレッジで開催=ホワイト

ビジネス

現行策維持が適切、関税の物価への影響は限定=米カン

ワールド

プーチン氏が北朝鮮金総書記と電話会談、米ロ首脳会談

ワールド

ゼレンスキー氏、東部ドンバス撤退拒否 停戦合意後に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トランプが「顧客リスト」を公開できない理由、元米大統領も関与か
  • 3
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 4
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 8
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 9
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中