最新記事

監督インタビュー

「路上の子供たちは弱者じゃない」 話題作『ブランカとギター弾き』の長谷井宏紀監督に聞く

2017年8月2日(水)11時30分
大橋 希(本誌記者)

ohashi170802-blanca02.jpg

ブランカの歌う場面も映画の見どころの1つ ⓒ2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

――ブランカのキャスティングは一筋縄でいかず、最終的にサイデルに出てもらう前に別の少女で進めていた。

ねえ、まあ、なかなか......。パリで脚本を書いていたとき、サイデルが歌うYouTubeの動画をイタリアのプロデューサーが教えてくれた。それを見て、会ったことはないけどこの子しかいないと思った。ブランカのキャラクターとしてほしいものが、彼女に見えた。

でもフィリピンでサイデルを探したら、全然違う島に住んでいたので出てもらうのは難しいことが分かった。そこでキャスティングを始めて、道端で歌っている孤児の女の子に出会って、演技のワークショップをやっていたが......。製作側の判断で「彼女では難しい」ということになった。だから彼女のために違う役を作ったんだけど、現場には来なかった。今も僕の気持ちは複雑で、フィリピンに帰ったら会いに行っている。

ストリートで強く生きていくのはすごく難しいこと。誘惑もいっぱいあるし、11、12歳頃からはドラッグが入ってくる。

子供たちはごみの山で、ごみを拾ってお金に換えている。彼らが美しいのは、その大変な状況を吹き飛ばすくらいの生きるエネルギーにあふれているところ。僕にとっては誇りを持ったその美しい姿から、彼らが「強者」に見えた。映画には、そういう視点もちょっとは忍ばせたかった。ただし今回は、ゴミの山といったヘビーな場所には行かなかった。それはちょっと行き過ぎかなという感じもあって。

【参考記事】理想も希望も未来もなくひたすら怖いSFホラー『ライフ』

――「お金を払ってくれた観客を暗い気持ちにさせたくない」と過去のインタビューで言っていたが、基本的には映画で人をハッピーにしたい?

そこはまあ、「そんなこと言っちゃって」という感じなんですけど(笑)。映画って実生活を暗闇の中で体験するイニシエーションに近いと思うんです。

見る空間を船だとすると、そこにお客さんが入っていき、主人公の視点を通して映画という海を乗り越えていく。そこで新しい場所に行き着くのか、かつて自分が知っていた場所に行くのか。自分の中にこの映画と同じものがあったと再確認するのか。人それぞれ捉え方は違うだろうが、そういう精神的なイニシエーションに近いと思う。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中