最新記事

監督インタビュー

「路上の子供たちは弱者じゃない」 話題作『ブランカとギター弾き』の長谷井宏紀監督に聞く

2017年8月2日(水)11時30分
大橋 希(本誌記者)

――スラムのどんなところに引かれるのか。

ここ4、5年、エミールたちと出会った後かな、ビーチでリラックスするということを覚えたけれど、それまではずっとスラムだった(笑)。彼がモンテネグロにホテルを持っていて、そこでぼーっとするとか、だいぶそういう旅を覚えてきた。

スラムでは、やっぱり人間同士が近い。そこってすごく大事なポイントだと思うんですけどね。人間の1日、例えば都会で暮らしている24時間の営みの中で、人間同士が近い時間ってどのくらいあるのかな。その時間を増やしていったほうが社会はよくなるんじゃない?

インスタグラムとかフェイスブックとか、ああいうつながりじゃなくて、もっと根源的なところで人間はつながっている。そこをもっと信頼したほうがいいんじゃないかな。仕事をするときも、僕はそういうのを大事にしたい。

――盲目のピーターは、残念ながらベネチア映画祭での上映後間もなく亡くなってしまった。路上でギターを弾いていた彼とは以前からの知り合いだったそうだが、彼を「ヒーロー」と言っているのはどういう意味で?

やっぱり強く生きている人ってかっこいいし、エネルギーにあふれている。ピーターに出てもらったのは自分が尊敬している人を撮りたいな、って思ったから。映画って被写体を尊敬したり、愛したりしないと撮れない。そうじゃないと画面に表れちゃう。1本撮ったくらいで偉そうなことは言えないんですが。

【参考記事】生まれ変わった異端のダンサー、ポルーニンの「苦悶する肉体」

――ピーターのような人は「社会的弱者」とも言われる。でもあなたは「弱者」とは捉えていない?

僕からすると、システムに24時間支配されている人のほうが弱者だと思う。この手の映画を撮るときに上から入っていき、「はい、かわいそう」で終わってしまうのはとても簡単なこと。でもその描き方って、「私たちは持っている、あなたたちは持っていない。だからかわいそう」というもの。

じゃあ、「持っている」とは一体何なのか? 持つ社会とは何なのか? こういう映画を見て、その感覚がひっくり返ったりしたら嬉しい。

――キャスティングはフィリピンのストリートの子供たちに声をかけていった?

もう、毎日最高でしたよ。楽しかった! 道ですれ違った瞬間に「え?」ってなったら、追いかけていって。「映画とかやってんだけど」と声をかけて、せりふを渡して「アクション!」――それを2カ月くらい、マニラのいろんな町でやった。トンドという大きくなスラムがあるんですけど、そこを重点的にね。

こういうアプローチの映画をこれからも作っていきたいと思う。世界中のいろんな所で、いろんな状況で暮らしている「弱者」と言われる人たちがいる。でもそれは弱者じゃないと僕は言い続けて行きたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中