最新記事

監督インタビュー

「路上の子供たちは弱者じゃない」 話題作『ブランカとギター弾き』の長谷井宏紀監督に聞く

2017年8月2日(水)11時30分
大橋 希(本誌記者)

ブランカ(右)はギター弾きのピーターと出会い、 他人との絆を初めて知る ⓒ2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

<フィリピンのスラムに暮らす少女と人々の絆を描いた『ブランカとギター弾き』で長編デビューを果たした長谷井宏紀監督が、映画製作にかける情熱を語った>

長谷井宏紀監督の長編デビュー作『ブランカとギター弾き』(日本公開中)は、フィリピンの首都マニラの路上で暮らす少女ブランカ(サイデル・ガブテロ)の物語。孤児のブランカはある日、母親をお金で買うことを思いつく。そして盲目のギター弾きピーターと旅に出た先で、歌でお金を稼ぎ始めるが......。

上映時間80分ほどの中に、路上生活の子供たちのたくましさや人間同士のつながり、どきどきのドラマがぎゅっと詰まっている。そして頻繁にあることではないが、作り手が愛情を込めて楽しんで製作していることが画面からじわじわと伝わってくる作品だ。

ベネチア国際映画祭の新人育成プロジェクトに選ばれて製作された作品であり、15年の同映画祭ではマジックランタン賞(若者から贈られる賞)とソッリーゾ・ディベルソ賞(ジャーナリストから贈られる外国語映画賞)を受賞。本誌・大橋希が長谷井に話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――20代の頃にフィリピンのスモーキーマウンテン(スラム)に何年か通ったそうで、それが映画につながったと思うが、フィリピンに行き始めたきっかけは。

フィリピンに行ったのは最初は好奇心から。でも入ってみると、そこでいろんなことに気付く。それを映画という形で表現できないかな、と思ってからが長かった(笑)。

自分は小さい頃から、差別や貧困というものに対してすごく疑問を持っていた。かなりパーソナルな話ですが、うちは母子家庭で、そういう意味で「違い」というものに対する感覚が身についていたんだと思う。「違う」というのは何なんだろうと、すごく興味があった。

例えば牛や鶏のお肉を食べるじゃないですか。それは自然のサイクルの一環で、感謝して食べて、それが人間から出て行って、最後は人間も死んで土に帰る。そこに犠牲は付き物だが、捧げるものと捧げられるものが循環している気がする。でも人間社会の犠牲って回っていない。虐げられている人はどんどん虐げられていき、その先がない。それに対する疑問が小さい頃から漠然とあったのかもしれない。

――脚本を執筆するのも初めてで、最初に書き上げたものは「これじゃ8時間の映画になる」と言われたとか。そのあたりもベネチアのワークショップで学んだ?

最初に書き始めたとき、ドイツ人プロデューサーのカール・バウハウトナーからさんざんダメだしを受けて......。彼は14年に亡くなったが、その後も自分は書き続けて、映画の構成とかドラマツルギー(劇作法)を自分なりに勉強していた。ベネチア映画祭のワークショップで、それに磨きをかけた感じ。

【参考記事】麻薬と貧困、マニラの無法地帯を生きる女の物語『ローサは密告された』

――エミール・クストリッツァ監督(『アンダーグラウンド』『黒猫・白猫』)との縁があり、彼のセルビアの家に2年ほど住んでいた。クストリッツァはアーティストを住まわせることをよくやっていた?

創作支援のレジデンシーという感じで滞在した人は自分以外にいないと思う。家族の一員として認めてくれて、ご飯も食べさせてくれたし。そこは彼が持っている村なんだけど、リゾートみたいな感じで、宿泊施設があって映画祭もやっていて、ジム・ジャームッシュ監督とか、ニキータ・ミハルコフ監督とか、ジョニー・デップさんとかが来ちゃう。そういう人たちとフランクに会えるような場所だった。

エミールの言葉で印象的だったのは、「グローバルに世界を見て、ローカルに立て」。それはずっと心にある。それは日本で映画を撮れていない自分にはまだできていないこと。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中