最新記事

中央アジア

旧ソ連圏でロシア文字が衰退 若者のSNS人気が致命傷?

2017年7月31日(月)10時58分
楊海英(本誌コラムニスト)

空港案内でロシア語、英語と並ぶカザフ語(一番上)もローマ字化する Shamil Zhumatov-REUTERS

<20世紀にトルコ系民族を東西に引き裂いたソ連化のくびき。カザフ語のローマ字化で進むユーラシアのロシア離れ>

中央アジアの大国カザフスタンはカザフ語のロシア文字表記をやめて、欧米で幅広く用いられるローマ字表記に移行を始めた。この動きは、ロシア文字で自国語を表記してきた旧ソ連諸国から注目されている。

早くも06年に「ローマ字は情報通信の世界を席巻している」と述べていたカザフスタンのナザルバエフ大統領は、今年月に国営メディアを通して論文を発表。25年にローマ字に完全移行するスケジュールまで示した。

カザフ人はユーラシアに広がるトルコ系諸民族の一員だ。イスラム教を信奉するこうした諸民族は、古くは自分たちのトルコ系諸言語をアラビア文字で表記してきた。当時はアラビア文字とトルコ語の知識が少しあれば、西はオスマン帝国からクリミア半島のタタール人、そして東のウイグル人やカザフ人に至るまで、ユーラシアを横断して意思疎通ができた。

そのため20世紀初頭には、「トルコ系諸民族は一つの家族」との広く緩やかな連帯意識が形成される一方、列強によるユーラシア分割が進んでいた。22年にはオスマン帝国崩壊と相前後してソ連が誕生。西のトルコ人はアラビア文字からローマ字に移行して近代化を進める一方、東のカザフ人は帝政ロシアの支配から「解放」されて「ソ連人民」となった。

【参考記事】ソ連支配の記憶を消したいポーランド、「報い」を誓うロシア

「日本のスパイ」と因縁

40年にカザフ・ソビエト社会主義共和国は「晴れてロシア文字に基づく新しいアルファベットへの移行」を決定した、とソ連共産党機関紙のプラウダは当時報じている。「教育人民委員部は小学校と非識字者教育のために31の教科書を作成。科学アカデミーのカザフ支部はカザフ語のロシア文字表記辞典を編纂した」。こうして41年から公的機関や新聞・雑誌はカザフ語をロシア文字で表記することとなった。

「ソ連人民」を創出しようと、ソ連がロシア文字を強制した民族はカザフ人だけではない。モンゴル高原の北に連なるバイカル湖周辺からシベリア南部にかけては、太古よりモンゴル人の一集団、ブリャート族が暮らしてきた。ブリャート族の土地は17世紀から帝政ロシアに支配され、ソ連成立の翌年にはブリャート・モンゴル・ソビエト社会主義自治共和国が産声を上げた。

ただ新生共和国の教育行政を担ったブリャート人バザル・バラーディンは、ユーラシアに広がるモンゴル民族との文化的・言語的一体性を唱え、同民族同士の交流促進を図った。それまでロシア文字やモンゴル文字、チベット文字などを部族ごとに用い、表記法を統一してこなかったモンゴル民族が共用できるローマ字化を提案した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東南アジアの洪水、死者241人に 救助・復旧活動急

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中