最新記事

テクノロジー

ゲーセンがVR(バーチャルリアリティー)で華麗に復活

2017年6月28日(水)10時15分
ゴゴ・リッズ

ヘッドセットでは目の前に210度のパノラマ映像が広がる IMAX VR

<アイマックスのVRゲームセンターで、バーチャルリアリティーの世界に没頭してテレビやパソコンでは味わえない圧巻の仮想体験を>

ゲームセンターにずらっと並ぶアーケードゲーム全盛期に生まれた私だが、『パックマン』に熱中することはなかった。思春期になると、ゲームセンターは文字どおり「ゲームオーバー」。21世紀を迎える頃には、任天堂などの家庭用ゲーム機に撃沈されていた。

81年に80億ドルだった全米のアーケードゲーム業界の売り上げは、99年には10億ドルに激減した。ところが今、ゲームマニアが再び街に繰り出している――バーチャルに進化したアーケードゲームを求めて。

ヒッピー文化の教祖として知られた心理学者のティモシー・リアリーはかつて、バーチャルリアリティ(VR)を90年代の幻覚剤と呼んだ。90年代半ばには、セガがVRを中心とする大型娯楽施設「ゲームワークス」を米シアトルにオープン。ただし当時は画質が悪く、アーケードのVRゲームが現実の世界らしく見えるようになったのは、ようやく最近のことだ。

今年2月、ロサンゼルスにオープンしたアイマックスVRエクスペリエンスセンターは、最先端のVRゲームを楽しめる施設。だがそこで私が最初に衝撃を受けたのは、VRアーケードのあまりに味気ない姿だ。

殺菌灯を連想させる青白い照明、事務所のような地味なカーペット、白く光る壁に埋め込まれた液晶画面。SF映画のぎらつくネオンも、騒々しい機械音や銃声の効果音もない。

広い倉庫のようなフロアは14の白いブースに分かれている。3.6メートル四方の空間で、『スター・ウォーズ』のバトルシップや地上400メートルの綱渡りなど、7種類の「没入型ゲーム体験」の世界が展開する。

ブースの中で首をすくめ、身をかわすプレーヤーは、まるで電話ボックスでシャドーボクシングをしているみたいだ。おもちゃの武器を握り締める人、自分だけに見える亡霊に向かって叫ぶ人。全員が巨大なヘッドホンをかぶり、目元は配線が伸びた黒い箱で覆われている。

アイマックスで使われるヘッドセット「スターVR」は、目の前に210度のパノラマ映像が広がる。オキュラス・リフトなど既存の家庭向け製品は110度が標準だから違いは歴然だ。

ヘッドセットを装着して3D画面を見つめると、システムが頭の動きを追跡する。上を向けば画像も上にスクロールされ、反時計回りに首を動かせば目の前の画像も回転する。

【参考記事】アマゾン、ホールフーズ買収の狙いはデータ

10分のゲームで汗だく

さらに、ブース内のカメラが全身の動きを追跡し、画像の動きを合わせる。今後は視線追跡システムも搭載され、例えばディスプレイ上で手前の物体にピントが合うと、遠くはぼやけて見えるようになるだろう。

ゲーム中はまさに現実世界を見ているかのようだが、楽しい経験ばかりではない。仮想と現実の物理的な境界線を確かめようとした私は、現実のブースの壁にぶつかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、中印首脳らと相次ぎ電話会談 米特使との

ワールド

アルメニアとアゼルバイジャンが和平宣言に署名、米仲

ワールド

米副大統領、英外相と会談 ガザ巡り「相違点も共通目

ビジネス

米国株式市場=ナスダック2日連続最高値、FRB人事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中