最新記事

デザイン

この赤い丸がグラフィック・デザインの力、と原研哉は言う

2017年6月15日(木)19時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 赤い丸ということで共通していますが、イエラ・マリの絵本『あかいふうせん』は、初めて目にした時に震えるほどの感動を覚えた一冊です。

 線画で描かれた子どもがガムを膨らませていて、それがだんだん大きくなって口から離れて、風船になり、その形が少しくぼんでリンゴになり、リンゴが落ちて石にぶつかって割れてチョウチョとなり羽ばたいて、草むらの中で花になり、それを子どもが手にすると雲行きが怪しくなってきて、花が広がって傘になる。ペンで描かれた簡潔な手描きの線も美しいし、単なる赤い図形がだんだんとメタモルフォーゼしていくことで、言葉は一切ありませんが、素晴らしく豊かな情景が見えてくる。単純化された図像の多義性を思い知らされました。

 本もグラフィック・デザインのひとつだと思いますが、私は本のことを「情報の彫刻」と呼んでいます。情報というのは、上手く作用すれば有効なものかもしれませんが、散らかっていたらゴミ同然。書籍には、文章や図像や写真を彫刻のように未来永劫留まるものとして紙に定着させてある。ここでも、物事を「静止させること」に、デザイナーの力が使われています。

(Text:上條桂子)

【参考記事】2000年代で最も重要なアートブックの出版社

原 研哉 Kenya Hara
グラフィック・デザイナー
1958年生まれ。日本デザインセンター代表取締役。武蔵野美術大学教授。アイデンティフィケーションやコミュニケーション、すなわち「もの」ではなく「こと」のデザインが専門。おもな仕事に無印良品のビジュアルディレクション、松屋銀座リニューアル、「HAPTIC」「RE DESIGN」「HOUSE VISION」の展覧会プロデュースなど。

【参考記事】スヌーピーとデザインと村上春樹――ブックデザイン界の巨匠チップ・キッドに聞く

※第2回:「絵文字」を発明したのは、デザイナーでなく哲学者だった


『Pen BOOKS 名作の100年 グラフィックの天才たち。』
 ペン編集部 編
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中