最新記事

科学

ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

2017年5月7日(日)16時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 舞台裏では、統計学者がコンピュータでファストパスのシステムを管理し、人数と待ち時間をチェックしている。アトラクションに新しいゲストが来ると、その人の前に並んでいる全員が──大切なファストパスを握りしめてパーク内にちらばっている「バーチャル行列」も含めて全員が──アトラクションに乗るまでにかかる時間を推測する。そして、今からファストパスを発券する人に、何時ごろ戻ってくればいいかを指示する。

 アトラクションの前に並んでいる列は短く見えるが、多くの人が物理的に並んでいないだけだ。新しく来たゲストも順番を抜かすわけではない。つまり、ディズニーのゲストは、ミネソタ州のジュリー・クロスが車通勤のルートを選ぶとき(※編集部注:この第1章では、ファストパスのエピソードと並べて、高速道路の渋滞を解消する「ランプメータリング」のエピソードが取り上げられている)と同じような賭けをすることになる。時間が「信頼できる」ファストパスにするか、それともスタンバイの列に並んで運だめしをするか。スタンバイの列は、たまたま待っている人数が少ないときだったり、ファストパスの時間通りに戻ってこない人がいたりすると、最短の待ち時間で済む場合もある。しかしたいていはファストパスの列より1時間長く並ぶことになり、たとえば次のような不満が募る。

「去年の夏、ピーターパンで1時間並んでいるあいだ、ファストパスの列はスムーズに流れていて、入り口にいるキャストがファストパスの人を優先させすぎているように感じた。こっちは汗だくで並んでいるのに(言うまでもないけれど、パークで1日遊んだ後で、においも決して良くなかった)。癪に障った」

 逆の立場だとこんな経験をする。

「大勢の人が、(優先して入れる)私たちが誰か有名人なのだろうかと見ていた。視線をひしひしと感じた」

 ランプメータリングと同じようにファストパスも、ばらつきを排除することによって機能する。ファストパスの発券を調整して、ゲストを一定のペースで配置するのだ。アトラクションに集まった人数が収容能力を超えたとき、ファストパスを選んだ人は、ひとまず後で乗ることになる。あるいは人数が一時的に減ると、スタンバイの列に並んでいる人は予定より早く乗れて無駄な待ち時間が減る。このようにして収容能力をできるかぎり最大限に活用するのだ。「行列博士」として知られるマサチューセッツ工科大学(MIT)のリチャード・ラーソン教授は次のように述べている。「ディズニーのテーマパークでアトラクションを待つ列は年々長くなっているにもかかわらず、出口調査によるとゲストの満足度は上昇し続けている」


『ヤバい統計学』
 カイザー・ファング 著
 矢羽野 薫 訳
 CCCメディアハウス


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!

毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。

リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)

ご登録(無料)はこちらから=>>


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中