最新記事

生態系

レディオヘッドにデビッド・ボウイ!? 新種生物に有名人の名前が付けられるワケ

2017年4月27日(木)13時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

NewsBeat Social/YOUTUBE

<新種のアリの名前は、なんとあのロックスターと一緒! ビヨンセという名の馬もいる>

アマゾンの森林で見つかった新種のアリが、かの有名なイギリスのロックバンドにちなんで、レディオヘッド(Radiohead)と名付けられた。

動植物専門メディアZooKeysに24日付けで掲載された研究で、キヌゲキノコアリ属レディオヘッド(Sericomyrmex radioheadi)がお披露目された。アリは中南米に生息する典型的なハキリアリの仲間と思われたが、レディオヘッドは新種だった。メスは絹糸のような繊維状の層を持ち、オスは茶色の目が特徴だ。

レディオヘッドという名のアリ


Phys.orgの発表によると、アリが発見されたのはベネズエラのアマゾン。スミソニアン協会のアリ研究室に所属するアナ・ジェソブニク(Ana Jesovnik)とテッド・R・シュルツ(Ted R. Schultz)によって最近発見された3種類のキヌゲキノコアリ属の新種のうちの1つだ。

ジェソブニクとシュルツは、レディオヘッドにちなんだ名前を付けることで「メンバーの保護活動、特に気候変動問題への関心を高めようとする取り組みに感謝を示したかった」と話している。

レディオヘッドのリードボーカル、トム・ヨークをはじめとするメンバーは、気候変動に関するキャンペーンに長年携わってきた。2015年にパリで開催された第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に合わせ、ヨークと他のミュージシャンらは温暖化対策を求めるオープンレター(公開状)に署名した。

【参考記事】怒りのデス・ロードに本物の怒りが集中

【参考記事】南シナ海から消えたサンゴ礁、中国が希少な巨大貝乱獲

ビヨンセという名の馬

新種の命名に使われているのはレディオヘッドだけでない。最近発見された「 neon pink shrimp 」はイギリスのロックバンド、ピンク・フロイドに因んで名付けられた。2009年にマレーシアで発見された絶滅危惧種のクモはデビッド・ボウイ、2015年にオーストラリアのクイーンズランド州で見つかった馬はビヨンセだ。

これらの背景には有名人の名前をつけることで注目を集め、動植物の生態保護を啓蒙したいという考えがある。

デビッド・ボウイという名のクモ


有名人の名前を付けることには否定的な意見もある。英デイリー・テレグラフ紙によれば、有名人の名前で注目を集めると過剰に保護されてしまい、生態系バランスを崩してしまう恐れがあるという。

ただ、人間の経済活動の拡大が自然環境を圧迫しているのは事実だ。デビッド・ボウイ(クモ)の発見者であるドイツのクモ専門家ペーター・ジャガーは、人間の活動が稀少生物の生息地を破壊すると指摘する。「アーティストなどの有名人の名前をつけることで、稀少動物に注意と関心を持ってもらう手助けになる」と語った。

【参考記事】テムズ川のウナギを絶滅させるな

【参考記事】食べつくされる「自撮りザル」、肉に飢えた地元民の標的に

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中