最新記事

キャリアアップ特集

オンライン英会話のレアジョブが進める、従来型スクールとのサービス融合

2017年3月29日(水)18時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

rarejob-pic01.jpg

レアジョブはオンラインレッスンで画期的な料金体系を導入した(写真提供:レアジョブ)

通学制の利点を取り入れた新サービス

創業からの10年で、レアジョブの顧客にも変化が表れている。大学入試で英語のスピーキング力が重視される傾向が強まったことで中高生の受講者が増加。さらに、東京五輪の開催が決まってからはボランティアを目的とした主婦やシニア層も増えてきた。

一方で、顧客の中心となるビジネスパーソンの間では成果志向が顕著になってきている。企業活動のグローバル化によって、日常業務で英語を話すことを求められる人が急増していることの表われだ。

荒川氏は、「昔の英会話の市場では、必要に迫られてというよりも習いごとに近い感覚で学ぶ人が多かった。今は目的を持ち、それを達成するために英会話を始める人が増えた」と言う。このような背景によって、リーズナブルな料金でたくさん話すトレーニングが積めるオンライン英会話は急成長してきた。

【参考記事】早稲田大学ビジネススクールの魅力は、多様性の中でグローバルな経験を積める環境

その反面、オンライン英会話では、講師と対面していないために学ぶことができないことも多くある。また、オンライン英会話をうまく活用できるのは、自分でモチベーションを保ち続け、独学で英語力を上げることのできる層に限られる。こうした課題に対して、レアジョブでは新しいサービスを次々とスタートしている。

2年前からは日本人によるカウンセリングサービスをオプションで用意。さらに、2016年1月からは中上級者向けに「レアジョブ本気塾ワークショップ」をスタートさせた。これはオンラインレッスンと十数人のクラスによる通学制の英会話スクールを組み合わせたもの。週に1回外国人のファシリテーターが実践的なトレーニングをワークショップ形式で提供し、毎日のオンラインレッスンや宿題をこなすという3カ月間の短期集中によって、仕事で使える英会話力を身につける。また初心者に対しては、日本人のトレーナーが付いてマンツーマンで学習指導する「レアジョブ本気塾ハンズオン」も始めている。

これからの英会話市場を「オンラインだけではサービスの内容に限界があり、通学制だけではコストパフォーマンスが厳しい。実際に顧客にはオンラインと通学制を使い分けている人も多く、これからは両者のサービスが融合していくのではないか」と、荒川氏は分析している。そうしたサービス開発の元になるのが、レアジョブがこれまでに蓄積してきた2000万回以上のレッスンデータだ。

「日本人1000万人を英語が話せるようにする」をミッションとして掲げるオンライン英会話最大手のレアジョブは、新しいサービスの展開によって、通学制の英会話スクールとの融合を進めつつある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中