最新記事

キャリアアップ特集

早稲田大学ビジネススクールの魅力は、多様性の中でグローバルな経験を積める環境

2017年2月20日(月)14時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

選び抜かれた学生の質の高さが最大の強み(写真提供:WBS)

<国内ビジネススクールでトップクラスの人気を誇る早稲田大学ビジネススクールは、学生のレベルの高さと、英語でも専門知識を学べるグローバルな環境で差別化を図る>

増え続ける国内ビジネススクールの中でも、トップクラスの人気を誇る早稲田大学ビジネススクール(Waseda Business School=WBS)。多様なニーズに対応してグローバルな人材を育成する、新時代のビジネススクールの魅力に迫った。

選抜された学生の質の高さが最大の強み

平日の昼間を中心に2年間学ぶ「全日制グローバル」や、1年間の短期間で集中して学ぶ「1年制総合(全日制)」など、合計8つのプログラムを持つWBS。このうち3つは英語で履修するプログラムで、グローバルな人材を育成するニーズにも対応している。

ビジネスパーソンの志願者が最も多いのが、働きながら平日の夜間と土曜に通うことができる「夜間主総合」。1年目はMBAに関わる幅広い分野から好きな科目を選び、2年目に専門分野をゼミで学ぶ2年制プログラムだ。ジェネラルマネジメントについて学びつつ、自身の得意領域を構築することができる。

WBSと言えば、昨年春に「商学研究科ビジネス専攻」と「ファイナンス研究科」という大学院が統合し、「経営管理研究科」として新たにスタートしたことが記憶に新しい。これによって、経営分野だけでなくファイナンス(企業財務・金融)分野の科目を履修することができるようになり、経営を総合的に学びたい人にとってはより魅力的なプログラムとなった。

これに対して、社会での実務経験からすでに専門分野を持ち、さらに専門知識を深めていきたい人に向けたのが「夜間主プロフェッショナル」。「マネジメント専修」と「ファイナンス専修」に分かれ、前者は戦略や経営、起業などを、後者は企業の財務を専門的に学びたい人のために設けられている。2年間にわたってゼミで学ぶため、専門分野を極められるのが特徴だ。3つの夜間プログラムの募集定員は計140名で、多数の学生が通う規模の大きさも特徴の一つだ。

ebs170220-02.jpg

外国人留学生とのディスカッションで多様性を身に付けることもできる(写真提供:WBS)

【参考記事】MBAのトレンドは海外留学から国内ビジネススクールへ

そしてWBSの最大の強みは学生の「質」と言われている。「これまでの夜間主総合の倍率は2.5~3倍で、この数字は国内のビジネススクールではトップクラス。多数の志願者から学ぶ意志やMBA取得後のビジョンが明確な人を選抜するので、自ずと学生の質は高くなる。」と、入試・広報担当の岸雄太氏は説明する。国内外を問わず、ビジネススクールへ通う目的のひとつは、学生同士のネットワークづくりで、クラスの学生のレベルが高いほど学生の満足度も高まる。

約40人在籍する教員について、岸氏はバランスの取れた布陣になっていることを強調する。「実務家出身の教員と学究肌の教員とのバランスが考慮されている。トップレベルの実務家がそろっているのは強みですが、一方で学術として経営を理論的に勉強したいという学生も多いので、経営学会などで活躍されている教員の層にも厚みを持たせている。もちろん、両方のことを熟知している教員も多数いて、さまざまな視点からの意見や考え方に触れられることは、学生にとっても有益だ。」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、傘下鉄道会社BNSFによるCSX買収

ワールド

トランプ米大統領、シカゴに部隊派遣の可能性否定せず

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ349ドル安 エヌビディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中