最新記事

キャリアアップ特集

早稲田大学ビジネススクールの魅力は、多様性の中でグローバルな経験を積める環境

2017年2月20日(月)14時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

選び抜かれた学生の質の高さが最大の強み(写真提供:WBS)

<国内ビジネススクールでトップクラスの人気を誇る早稲田大学ビジネススクールは、学生のレベルの高さと、英語でも専門知識を学べるグローバルな環境で差別化を図る>

増え続ける国内ビジネススクールの中でも、トップクラスの人気を誇る早稲田大学ビジネススクール(Waseda Business School=WBS)。多様なニーズに対応してグローバルな人材を育成する、新時代のビジネススクールの魅力に迫った。

選抜された学生の質の高さが最大の強み

平日の昼間を中心に2年間学ぶ「全日制グローバル」や、1年間の短期間で集中して学ぶ「1年制総合(全日制)」など、合計8つのプログラムを持つWBS。このうち3つは英語で履修するプログラムで、グローバルな人材を育成するニーズにも対応している。

ビジネスパーソンの志願者が最も多いのが、働きながら平日の夜間と土曜に通うことができる「夜間主総合」。1年目はMBAに関わる幅広い分野から好きな科目を選び、2年目に専門分野をゼミで学ぶ2年制プログラムだ。ジェネラルマネジメントについて学びつつ、自身の得意領域を構築することができる。

WBSと言えば、昨年春に「商学研究科ビジネス専攻」と「ファイナンス研究科」という大学院が統合し、「経営管理研究科」として新たにスタートしたことが記憶に新しい。これによって、経営分野だけでなくファイナンス(企業財務・金融)分野の科目を履修することができるようになり、経営を総合的に学びたい人にとってはより魅力的なプログラムとなった。

これに対して、社会での実務経験からすでに専門分野を持ち、さらに専門知識を深めていきたい人に向けたのが「夜間主プロフェッショナル」。「マネジメント専修」と「ファイナンス専修」に分かれ、前者は戦略や経営、起業などを、後者は企業の財務を専門的に学びたい人のために設けられている。2年間にわたってゼミで学ぶため、専門分野を極められるのが特徴だ。3つの夜間プログラムの募集定員は計140名で、多数の学生が通う規模の大きさも特徴の一つだ。

ebs170220-02.jpg

外国人留学生とのディスカッションで多様性を身に付けることもできる(写真提供:WBS)

【参考記事】MBAのトレンドは海外留学から国内ビジネススクールへ

そしてWBSの最大の強みは学生の「質」と言われている。「これまでの夜間主総合の倍率は2.5~3倍で、この数字は国内のビジネススクールではトップクラス。多数の志願者から学ぶ意志やMBA取得後のビジョンが明確な人を選抜するので、自ずと学生の質は高くなる。」と、入試・広報担当の岸雄太氏は説明する。国内外を問わず、ビジネススクールへ通う目的のひとつは、学生同士のネットワークづくりで、クラスの学生のレベルが高いほど学生の満足度も高まる。

約40人在籍する教員について、岸氏はバランスの取れた布陣になっていることを強調する。「実務家出身の教員と学究肌の教員とのバランスが考慮されている。トップレベルの実務家がそろっているのは強みですが、一方で学術として経営を理論的に勉強したいという学生も多いので、経営学会などで活躍されている教員の層にも厚みを持たせている。もちろん、両方のことを熟知している教員も多数いて、さまざまな視点からの意見や考え方に触れられることは、学生にとっても有益だ。」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中