最新記事

ゲーム

「スイッチ」で任天堂はよみがえるか

2017年3月24日(金)10時30分
ジョン・ガウディオシ

任天堂が社運を懸けるスイッチ(写真は携帯モード)の滑り出しは好調 Kim Kyung-hoon-REUTERS

<約4年半ぶりに新型機「ニンテンドースイッチ」を発売した任天堂。Wiiがかけたゲームの魔法を復活させられるか>

マリオやドンキーコングはパワーアップして、セガがたどった破滅の道から任天堂を救うことができるのか?

任天堂は3月初めに世界同時発売した「ニンテンドースイッチ」に社運を懸けている。WiiU以来、約4年半ぶりに発売する据え置き型ゲーム機だ。

熾烈な競争が繰り広げられる世界のゲーム市場で、任天堂はゲームオーバー寸前だった。01年発売のゲームキューブの人気は散々で、多くの専門家が「任天堂はもう終わり」と書き立てた。06年に発売したWiiは体を使って遊ぶスタイルでゲームに革命を起こしたものの、12年発売のWiiUでは有名キャラクターのゲームソフトを投入せず、任天堂は再び瀕死の状態に。

それが今、ニンテンドースイッチで「リセット・ボタン」を押している。この新型ゲーム機はテレビに接続する「TVモード」、持ち運べる「携帯モード」、スタンドを使う「テーブルモード」の切り替え(スイッチ)ができ、価格は300ドル(2万9980円)。一度の充電で3~6時間持つ。

目玉はコントローラーの「ジョイコン」。本体の左右から取り外せば、2人で遊ぶことができる。対戦格闘ゲーム「ARMS」の場合は左右の手に持ち、画面の中のキャラクターの腕の動きをコントロールする。

【参考記事】プライバシー保護がスナップチャットの成長戦略

カギとなる開発者の支持

28種類のゲームを収録するソフト「ワン・ツー・スイッチ」でも、コントローラーは独創的に使われる。このソフトが面白いのは、ビデオゲームからビデオをなくしたこと。例えば「ピンポン」では2人のプレーヤーが見えない卓球台を挟んで対戦。リアルな触感を再現する「HD振動」と音によって、見えない球が行き来するのを感じる。

任天堂オブ・アメリカのレジナルド・フィサメCOOは説明する。「動きを指示するためにテレビ画面が『あなたに話し掛け』、得点を記録し、誰が勝ったかを知らせる。誰が勝ちそうかといった画面の表示内容が見えるのはプレーをしていない人だけ。見学している人もゲームに参加している感覚が増えた。つまり一緒に遊ぶという点で、新しいゲームの在り方だ」

スイッチの初回出荷台数は全世界で200万台。滑り出しは好調だ。ターゲットは多くのゲームオタクたちだが、家族同士で遊び、年配のゲーマーも楽しめるように「いっしょにチョキッとスニッパーズ」のようなソフトも用意した。「スニッパーズ」は「スニップ」と「クリップ」というキャラクターを操作して、パズルを解いていくもの。最大4人まで一緒に遊べる。

ようやく任天堂が、ゲーム製作者たちをもう一度わくわくさせてくれたようだ。スイッチ向けには、60社以上のゲーム販売会社や開発会社が100種類以上のゲームを製作中。任天堂と初めて仕事をする会社もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり

ワールド

原油先物は2%超高、ロシア南部の石油備蓄基地にドロ

ビジネス

午前の日経平均は反落、800円超安 米株急落の流れ

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中