最新記事

工業デザイン

シリコンバレーに「デザイン」はなかった

2017年3月10日(金)18時37分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

1977年、世界初の個人向けコンピュータ「アップルⅡ」が誕生した。この開発秘話はあちこちで語られているが、デザイナーの名が出てくることは少ない。ウィキペディア(日本語版)でも触れられていないところを見ると、著者がデザインは「見落とされてきた」「ひどい話だ」と嘆きたくなるのも理解できる。

デザイナーは、ジェリー・マノック。スタンフォード大学でデザインプログラムを専攻し、当時はひとりで個人事務所を経営していた。彼はその後、「アップルⅢ」および初期の「Macintosh」のデザインも手がけることになる(この2つのウィキペディアには、マノックの名が入っていた)。

ジョブズはデザインに、かつてないほど高い地位を与えた。製品デザインにとどまらず、企業のブランドデザインや企業が与えるイメージも製品の価値を高めるものだとし、デザインそのものというより、デザイン全般に関する見方や考え方を変えたのがジョブズだった。

地球上に広がった「デザイン思考」

シリコンバレーにおけるデザインの力は、その後、飛躍的に拡大する。アップルの「iPhone」、アマゾンの「Kindle」、テスラモーターズの「ロードスター」......人類の歴史を変えるほどのデザインをまとった製品が、かの地から次々と登場した。

しかし、シリコンバレーのデザイン文化において最も広範囲に影響をおよぼしたのは「製品」ではない、と著者は言う。それは「デザイン思考」だ。つまり、デザイナーの考えるアイデアをあらゆる場所に応用すること。この考え方は、瞬く間に地球上に広がっていった。

【参考記事】不都合や不便を感じるデザインでは、もう生き残れない

いまやデザインは、効果的な機能を美しい形に収めることではなく、「人間経験の全般に関する包括的なアプローチ」と解釈される。ヒューレット・パッカードの計測器のツマミに始まり、フェイスブックの「いいね!」ボタンを経て、現在のデザイナーはモノではなく、システムをデザインすることを求められている。

本書で語られているデザイナーたちのストーリーは、シリコンバレーの歴史における「1ピース」かもしれないが、彼らが苦心した小さなデザインのひとつひとつが、現代の生活と社会の礎になっていることを改めて思い起こさせる。


デザインはシリコンバレーに遅れてやって来た。しかし、シリコンバレーのデザインはいつでもただの人工物ではなく、アイデアの流れを生み出してきた。このようなアイデアとアイデアを生み出した人々とそのプロセスこそが全世界に衝撃を与えてきたのだ。(303ページより)

かつて果樹園だらけだった溪谷からは、今後も人々を驚かせ、地球の未来を変える新たなデザインが生み出されていくだろう。


『世界を変える「デザイン」の誕生
 ――シリコンバレーと工業デザインの歴史』
 バリー・M・カッツ 著
 高増春代 訳
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中