最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

マニラのスラムでコンドームの付け方さえ知らない人へ

2017年3月28日(火)14時45分
いとうせいこう

バランガイ220で懸命に啓蒙活動をする「女性スタッフ」(スマホ撮影)

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く
前回の記事:「マニラの人道主義者たち

トンドへのアウトリーチ(地域への医療サービス)

翌日11月23日、朝8時にマンションの下でバンに乗ると、中にジョーダンジェームス菊地寿加(すが)さんがいた。俺と広報の谷口さんを入れて5人で全員だった。

そのままエルミタ地区へ5分。オフィスの階までエレベーターで上がれば、国内スタッフが数人階段に座ってスマホを見ていた。ジョーダンがカギを開けるのを待っていたのだった。

中に入ってソファに座る。

2日目に過ぎないのに、前夜のパーティーや国内スタッフの親しげな様子もあって俺はすでにすっかり周囲に慣れ、日々のルーティンをこなしているような錯覚を起こした。

30分後、バンに乗った俺は朝の強い光の中、スラム地区トンドへ移動し始めた。すぐにあの橋が現れ、貧しい人の群れが目に入る。プラスチック椅子に座ったまま道路脇で寝ている人、ほうきで外をはく人、けだるいような朝の光景がそこにもあった。

いったん道路沿いにある小さな二階建ての医院に寄った。それがリカーンと『国境なき医師団(MSF)』の運営する場所で、いわゆる「リプロダクティブ・ヘルス」に特化された医療機関だった。俺的に言うところの「女性を守るプロジェクト」の一環だ。

ちょうど数人の女性スタッフが医院の前で狭いリキシャに乗るところだった。バイクにサイドカーが付いているものだが、どのアジアで見た物より小さかった。一人乗るにも背をかがめていなければならない。スタッフに聞くと、その日は「アウトリーチ(地域への医療サービス)」をすることになっていて、先に行って準備をするのだという。

itou20170327191302.jpg

小さなリキシャで出かけるスタッフ

一方の俺はジェームス、それからロセルとジュニーに導かれ、谷口さんと共に施設の中に入った。薄暗い受付にプラスチック椅子が並び、数人の女性がそこに座って順番を待っていた。受付といっても木の机があって厚いノートが乗っていて、その向こうに若い寡黙な女性が一人いるだけだ。

いや、体重計もあった。分銅みたいなものとの釣り合いで重さをはかるタイプの、もはや俺でさえ体験として知らないような古いものだったが、少し見ている間にも一人の女性がそれを用いて記録を付けられた。彼女は乳幼児を抱えていたので、自らの重さをはかる間、受付の女性がごく自然に子供を抱いた。俺は自分がスラムにいることをそこで忘れてしまった。助け合って生活している姿に、俺自身の幼い頃の東京をまた思い出したのだ。

キャリアの長そうな、背の小さな女性看護師が俺を診察室に入れてくれた。子供用とさえ思える簡素な小型ベッド、患部を照らすライト、そして冷たい窒素の出るボンベ、さらに医療器具とも思えない酢の瓶があった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中