最新記事

インタビュー

日本の地域再生を促すシビックプライドとは何か

2017年2月23日(木)14時10分
WORKSIGHT

地域はかつては地縁で構成され、町内会を中心とした住民組織が浸透していました。最近では地域コミュニティが弱まったと言われる一方で、ソーシャル・メディアの普及もあって、地域の中でも気の合う人たちとゆるくつながることができるようになった。それだけ自分の能力や経験を生かす道を見つけやすくなったわけです。誰かの役に立つとか何かを支えているという実感を、仕事や家庭以外に地域でも持てたら人生が豊かになりますよね。そこにもまた、シビックプライドという言葉が響く要素があると思います。

地方に移住する人や、会社を退職して地方でパン屋やカフェを開く人もいます。大きな組織の一員として働くのとは違って、顔の見える関係の中で小規模の仕事をすることにやりがいを抱く、そんな新しい価値観が生まれているようです。それを実現するためには、都心より地方都市の方がやりやすいのかもしれません。シビックプライドに注目が集まっているのは、働き方、生き方、住まい方の選択肢が多様化してきたことの表れかもしれませんね。

シビックプライドのある人はまちづくりの資源となる

民間企業が関わってシビックプライドを醸成しようとする活動もあります。

例えば、東京急行電鉄(東急)田園都市線沿線の「たまプラーザ」駅(神奈川県横浜市)や「二子玉川」駅(東京都世田谷区)の周辺地域で、シビックプライドを育む取り組みがなされています。

1960年代に開発が進んだ郊外住宅地のたまプラーザでは、横浜市と東急が官民共同で「次世代郊外まちづくり WISE CITY」プロジェクト** を進めています。住民の高齢化、住宅や公共設備の老朽化、空き家の増加、エネルギー対策といった問題を受けて、ソフトもハードも含めて新しい郊外のかたちをみんなで考えようと、「住民創発プロジェクト シビックプライド・プロジェクト」が実施されました。住民や地域の団体、企業などからコミュニティを豊かに楽しくするアイデアを募り、プロポーザルを通過したアイデアに対して実施のための支援金や専門家のアドバイスを提供するというものです。私はプロポーザルの講評員・アドバイザーを務めました。

提案は、コミュニティカフェ、地域メディア、電力発電プロジェクト、さらに廃油を利用して燃料のリサイクルに役立てようとする油田プロジェクトなどさまざまです。どれもユニークで面白いですね。

地元の美しが丘中学校でもシビックプライド・プロジェクトが展開されています。生徒が1年間リサーチやフィールドワークを行い、最後に自分たちで地域を豊かにするアイデアを提案するというもので、ここでも私は講評員を務めましたが、中学生の目線ではこんな風にまちが見えているんだ、と新鮮に感じます。

郊外型の住宅地は歴史的蓄積に乏しく、分かりやすい地域資源が見出しにくいことも多いのですが、こういうバラエティに富んだ案件を見ていると、人が資源であるということなんでしょう。

【参考記事】震災に強い町づくりは江戸の知恵に学べ

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中