最新記事

イギリス社会

ブレグジットの影で進んでいた「孤独」の健康被害。英国で委員会発足

2017年2月7日(火)15時30分
松丸さとみ

Luke MacGregor-REUTERS

<イギリスで「孤独」による健康への悪影響が問題になっている。国を挙げて「孤独」減少に取り組むために委員会が発足。近年の緊縮財政で公共サービスが利用しずらくなったことも一因とされる>

「孤独は健康に害」と聞くと、寂しさなどに起因する心の健康状態を思い浮かべるところだが、実は心臓疾患や高血圧との関連も指摘されている。孤独感を抱く人が多い現在、公衆衛生上の問題として孤独に取り組むべきだとする専門家もいる。英国議会では先ごろ、国を挙げて孤独減少に取り組むために委員会が発足した。

孤独に対するジョー・コックス委員会

英国で発足したのは「The Jo Cox Commission on Loneliness」(孤独に対するジョー・コックス委員会)だ。国民の5人に1人が孤独に苛まれているという英国で、2017年を通じて、対話を推奨するなどして孤独の軽減を目指すという。

ジョー・コックスと言えば昨年6月、欧州連合(EU)からの離脱の可否を問う国民投票に向けて、離脱派と残留派の議員が熱のこもった遊説を行うなか、離脱派の支持者に殺害された労働党の下院議員だ。この若き女性議員は当時、孤独に苦しむ人たちを救おうと同委員会を立ち上げるべく奔走していたが、志半ばで命を絶たれてしまった。

【参考記事】弱者のために生き、憎悪に殺されたジョー・コックス

今回発足した「ジョー・コックス委員会」は、そんなコックス議員に因んで名づけられたのだ。Age UKや英国赤十字社など13の慈善事業団体と協力して、高齢者、母親になりたての女性、子供など、支援を必要とする人々との対話などの機会を設ける。さらに、こうした活動から分かったことを各慈善事業団体が委員会に提供。委員会が2017年の終わりにそれを声明文としてまとめ、孤独の解決策を模索するよう政府に要請するという。

予算削減で憩いの場がなくなり、孤独においやられた

「ジョー・コックス委員会」を支援する慈善団体である英国赤十字社と英国生活協同組合が共同で行った調査から、英国では900万人以上、国民の約5人に1人が「常に」または「たいてい」孤独を感じていることが分かった。しかしこのうち3分の2は、寂しいということを他の人に打ち明けることは決してないという。

調査によると、孤独の背景には、生活環境の変化や健康状態の悪化、そして近しい人との死別などがある。さらに、公共サービスの利用が容易でないこと、公的支援が受けづらいこと、憩いの場がなくなってしまったこと、交通インフラが不足していることなどで、さらに孤独に追いやられるという。

地域社会に根付いた行政機関である英国のコミュニティ・地方自治省はここ数年、大幅な予算削減を強いられている。BBCは2015年、2010/2011年から2015/2016年の5年間での予算変動を各省ごとに比較した記事を掲載。最も予算を削減されたのは、51%減となったコミュニティ・地方自治省だったと伝えていた。

spending_fig2.jpg

Institute for Fiscal Studiesより

.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P続落、FRB議長発言で9

ワールド

米、パキスタンと協定締結 石油開発で協力へ=トラン

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中