最新記事

イギリス社会

ブレグジットの影で進んでいた「孤独」の健康被害。英国で委員会発足

2017年2月7日(火)15時30分
松丸さとみ

Luke MacGregor-REUTERS

<イギリスで「孤独」による健康への悪影響が問題になっている。国を挙げて「孤独」減少に取り組むために委員会が発足。近年の緊縮財政で公共サービスが利用しずらくなったことも一因とされる>

「孤独は健康に害」と聞くと、寂しさなどに起因する心の健康状態を思い浮かべるところだが、実は心臓疾患や高血圧との関連も指摘されている。孤独感を抱く人が多い現在、公衆衛生上の問題として孤独に取り組むべきだとする専門家もいる。英国議会では先ごろ、国を挙げて孤独減少に取り組むために委員会が発足した。

孤独に対するジョー・コックス委員会

英国で発足したのは「The Jo Cox Commission on Loneliness」(孤独に対するジョー・コックス委員会)だ。国民の5人に1人が孤独に苛まれているという英国で、2017年を通じて、対話を推奨するなどして孤独の軽減を目指すという。

ジョー・コックスと言えば昨年6月、欧州連合(EU)からの離脱の可否を問う国民投票に向けて、離脱派と残留派の議員が熱のこもった遊説を行うなか、離脱派の支持者に殺害された労働党の下院議員だ。この若き女性議員は当時、孤独に苦しむ人たちを救おうと同委員会を立ち上げるべく奔走していたが、志半ばで命を絶たれてしまった。

【参考記事】弱者のために生き、憎悪に殺されたジョー・コックス

今回発足した「ジョー・コックス委員会」は、そんなコックス議員に因んで名づけられたのだ。Age UKや英国赤十字社など13の慈善事業団体と協力して、高齢者、母親になりたての女性、子供など、支援を必要とする人々との対話などの機会を設ける。さらに、こうした活動から分かったことを各慈善事業団体が委員会に提供。委員会が2017年の終わりにそれを声明文としてまとめ、孤独の解決策を模索するよう政府に要請するという。

予算削減で憩いの場がなくなり、孤独においやられた

「ジョー・コックス委員会」を支援する慈善団体である英国赤十字社と英国生活協同組合が共同で行った調査から、英国では900万人以上、国民の約5人に1人が「常に」または「たいてい」孤独を感じていることが分かった。しかしこのうち3分の2は、寂しいということを他の人に打ち明けることは決してないという。

調査によると、孤独の背景には、生活環境の変化や健康状態の悪化、そして近しい人との死別などがある。さらに、公共サービスの利用が容易でないこと、公的支援が受けづらいこと、憩いの場がなくなってしまったこと、交通インフラが不足していることなどで、さらに孤独に追いやられるという。

地域社会に根付いた行政機関である英国のコミュニティ・地方自治省はここ数年、大幅な予算削減を強いられている。BBCは2015年、2010/2011年から2015/2016年の5年間での予算変動を各省ごとに比較した記事を掲載。最も予算を削減されたのは、51%減となったコミュニティ・地方自治省だったと伝えていた。

spending_fig2.jpg

Institute for Fiscal Studiesより

.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中