最新記事

イギリス

弱者のために生き、憎悪に殺されたジョー・コックス

2016年6月17日(金)16時25分
モリー・オトゥール

Stefan Wermuth-REUTERS

<EU離脱の是非を問う国民投票を来週に控え、イギリスを二分する論争に犠牲者が出てしまったのか? 公私ともにエネルギッシュで希望に満ちていた女性議員の生き方>

 英最大野党・労働党の女性下院議員で、人道支援や国際問題への熱心な取り組みで知られるジョー・コックスが16日、イングランド北部にある自分の選挙区で男に銃撃され死亡した。

 1990年に北アイルランドのテロ組織IRA(アイルランド共和軍)が車に仕掛けた爆弾で保守党議員が殺害されて以来、イギリスで国会議員が暗殺されたのは今回が初めて。直近では2010年に労働党の議員が刃物で腹部を刺され重傷を負う事件があった。2003年のイラク戦争を支持したことを恨みに思ったイスラム過激派の学生の犯行だった。

 コックスは、昨年12月に英議会がテロ組織ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)を標的にしたシリア空爆の是非を問う採決を行った際、棄権した。シリア内戦に倫理的解決をもたらす軍事行動として、空爆はふさわしくないとの判断だった。

【参考記事】英議会がIS空爆を承認、反対派は「テロリストのシンパ」か

 今年5月の寄稿で、シリア内戦をめぐる英米両政府の対応を「大失敗の外交政策」と批判。「オバマ米大統領もキャメロン英首相も、シリアに危害を加えるつもりではないはずだ。だが昔から言われるように、善良な人々が何もせずに見ていれば、悪に勝たせることになる」

 政治家になる前は、貧困のない世界を目指す国際協力団体、英オックスファムの慈善活動に携わり、乳児死亡率の低下や現代の奴隷撲滅に向けた取り組みにも関わっていた。

 コックスはEU残留派で、先週もツイッターで「移民問題に関する懸念はもっともだが、それがEUを離脱する理由にはならない」と呼び掛けていた。

【参考記事】イギリス離脱を止められるか、EU「譲歩」案の中身

悔いはないはず

 夫のブレンダン・コックスは事件を受けて声明を発表。彼女は彼女自身の死によって英国が分断されることを望んでいなかったとしたうえで、次のように述べた。

「彼女が今生きていれば、二つのことを願っているはずだ。一つは2人の子どもたちにいっぱいの愛情がそそがれること。もう一つは、彼女の命を奪った憎悪と戦うために、我々が団結することだ。憎しみは害悪しかもたらさず、そこには信念も人種も宗教もない。これまでの人生に悔いはないはずだ。一日一日を精一杯、生きてきたから」

 報道によると、コックスはイングランド北部バーストールにある図書館で地元有権者との集会を準備中、口論を始めた男たちの仲裁に入ったところを、一人の男に拳銃で撃たれた。逮捕された52歳の男は、さらにコックスを撃って刃物で刺しながら「ブリテン・ファースト(英国第一)」と複数回叫んでいたと目撃者は証言する。コックスは病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。
 
 英警察当局は単独犯と見ている。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中