最新記事

イギリス社会

ブレグジットの影で進んでいた「孤独」の健康被害。英国で委員会発足

2017年2月7日(火)15時30分
松丸さとみ

アメリカでも1980年代から倍増している

一方でデイリーメールは、米国では現在6000万人、成人の40〜45%が高い頻度で孤独を感じており、その数は1980年代から倍増していると伝えている。ベビーブーマー世代が高齢に近づいている今、孤独を感じる人はますます増える見込みだという。

では実際、孤独は健康にどういった影響を及ぼすのだろうか。前述のデイリーメールは、孤独が気分障害やうつ病を引き起こす可能性もあるが、心臓病や高血圧、免疫機能障害や神経系障害といった身体的な疾患との関連もあると述べている。同紙はさらに、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で孤独による健康への影響を研究するスティーブ・コール博士による談話を紹介。同博士の2007年の研究結果では、「慢性的な孤独を経験した人とそうではない人との間には、細胞レベルで大きな違いが見られる」ことがわかったという。

孤独に苦しむ人の場合、炎症に反応する遺伝子が「オン」の状態になっているのだ。「炎症は急な怪我に反応する場合はいいが、慢性的に炎症の状態が続くと、アテローム性動脈硬化症や循環器疾患、神経変性疾患、転移性がんといった慢性病を誘発する原因となってしまう」とコール博士は話す。

孤独は「静かなる疫病」であり、心配性やうつ病よりもリスクが大きいと、コール博士は考えているという。タイムも2015年の記事で、米ブリガム・ヤング大学による調査について取り上げ、孤独が、肥満や薬物乱用に匹敵する公衆衛生上の問題になり得ると指摘していた。

上記は英米での調査結果だが、単身世帯や高齢者が増加している日本でも、孤独が健康を害する問題は他人事ではないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中