最新記事

パキスタン

不屈の少女マララが上る大人への階段

2017年2月7日(火)10時00分
ミレン・ギッダ

Richard Stonehouse/GETTY IMAGES

<イスラム過激派の銃撃にも負けなかった不屈の少女が、大学進学を控えた19歳の今、将来の夢と不安を語った>(写真:世界一有名な10代になった少女ももうすぐ大人の世界へ)

大学への進学と高校最後の試験の話になると、普段の自信あふれる口調が変化した。「えっと」という言葉が多くなり、神経質そうに笑いだした。

マララ・ユサフザイ(19)は、これまでにさまざまな経験をしてきた。イスラム過激派による銃撃、ノーベル平和賞受賞、国連本部での演説。世界で最も有名な10代の1人だが、今は大学進学を前に迷う普通の高校生だ。

昨年12月には、オックスフォード大学で最初に女子教育を始めたカレッジであるレディー・マーガレット・ホールの教授面接を受けた。「人生で一番厳しいインタビューだった。今でも怖い」と、ユサフザイは12月下旬、取材に応じバーミンガム公共図書館で言った。

希望はオックスフォードで哲学、政治、経済を勉強すること。イギリスの多くの有力政治家と同じコースだ。07年に暗殺された憧れの人、パキスタンのベナジル・ブット元首相も、この3つをレディー・マーガレット・ホールで学んだ。

波瀾万丈の人生を歩んできた彼女の不安そうな様子を見るのは、新鮮な経験だった。パキスタン北西部のスワト渓谷で、パキスタン・タリバン運動(TTP)の武装民兵が彼女を乗せたスクールバスに乗り込んできたのは12年10月。銃を手にした男は、マララ・ユサフザイはどこだと女学生に尋ねた。友人たちが彼女のほうを振り向くと、男は頭部に向けて発砲した。

【参考記事】トランプが止めた中絶助成を肩代わりするオランダの「神対応」

ユサフザイは当時15歳。パキスタン北部のイスラム過激派、特に彼らの女子教育弾圧を手厳しく批判し、既にある程度名の知れた存在だった。

この銃撃事件をきっかけに、彼女は世界的なセレブになった。数百万の人々が容体を気に掛け、回復を信じた。

幸運にも一命を取り留めたユサフザイは、公の場で発言を開始。事件にひるむことなく、女子教育の拡大を訴え続けた。「病院で目を覚ましたとき、頭はとてもクリアだった。この人生には目標があると確信した。私は第2の人生をもらったと思った。以前の私よりもっと大きな何かを成し遂げるために」

欧米のアイドルではなく

この第2の人生で、彼女は多くを成し遂げた。13年設立のマララ基金は、これまでに8400万ドルの援助を実施。ノーベル平和賞受賞に加え、自伝『わたしはマララ──教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女』(邦訳・学研マーケティング)も多くの賞に輝いた。世界の女性たちにとって、彼女はフェミニズムの象徴になった。

「女性の活動家から、私たちの権利のために立ち上がってほしいと頼まれました。でも、これからは女性たちが自分で声を上げるのです」と、ユサフザイは16歳の誕生日に国連本部の演説で言った(国連はこの日を「マララの日」に制定した)。

だが3年後、彼女は自分の問題の解決を迫られた。世界の人権運動の「子役スター」から、プロの活動家や政治家になる最善の方法は何か、という問題だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中