最新記事

日本社会

ジャニーズと戦後日本のメディア・家族(後編)

2016年12月29日(木)11時03分
周東美材(東京大学大学院情報学環特任助教)※アステイオン85より転載

xavierarnau-iStock.


 論壇誌「アステイオン」85号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、11月29日発行)から、周東美材・東京大学大学院情報学環特任助教による論考「いつも見ていた『ジャニーズ』――戦後日本のメディアと家族」の一部を、2回に分けて抜粋・転載する。
 今回は後編。ジャニー喜多川が育てた最初の4人組グループについて、周東氏は「『未熟』でありながら近代家族から愛される〈ジャニーズ〉は、その後の『ジャニーズ』のイメージの原型を形作り、日本社会にとって馴染み深い景色の起源となった」という。それはテレビの家庭化があってこそだった――。

(※なお、本稿では、最初の4人組グループのジャニーズを指すときには〈ジャニーズ〉と表記)

※前編:ジャニーズと戦後日本のメディア・家族(前編)

テレビの家庭化

〈ジャニーズ〉が《若い涙》でデビューした一九六四年といえば、東京オリンピックが開催され、テレビの世帯普及率が九割に届こうとしていた時期であった。ワシントン・ハイツはすでに全面返還されて選手村へと作り変えられており、NHK放送センターの移転先として整備が進められてもいた。日本社会は本格的なテレビ時代の幕開けを迎え、映像メディアが人々の日常を覆うようになっていった。

 テレビをはじめとする最新家電は、豊かで民主的なアメリカ的生活を実現するための必需品であり、家庭の「主婦=奥さま」が新たな生活の経営主体として見出された。一九六〇年代には、松下電器産業をはじめとする日本の電機メーカーの技術者たちは、家電の技術的先端性を謳うことで「日本」という自己イメージを表明していった(吉見二〇〇七:一八三‐二〇六)。

 家庭空間へと受容されたテレビは、「近代家族」によって視聴されるようになっていった。ここでいう「近代家族」とは、男女が恋愛をつうじて出会い、夫が外で働いて妻が家を守り、血縁者のみで構成された家庭のなかで、子どもを愛情深く育てる、というような諸特徴を備えた家族のことである(落合一九八九:一八)。このような家族のありようは、人類に普遍的なものでもなければ、自然なものでもなく、近代国家の基礎単位となるべく生み出されたものだった(西川二〇〇〇:一五‐一六)。

 近代家族は、一家団欒を理想とする。テレビは、この理想を実践し、体現する装置だった。家族たちはテレビに媒介されることで、ナショナルな基礎単位としての実像を具体化していた(小林二〇〇三:七九)。すなわち、家電としてのテレビは、デペンデント・ハウスがもたらしたような新しいアメリカ式生活を実現しながら、国家の単位としての近代家族を具体化し、ナショナルな自意識を生み出す装置となったのである。

 家庭の団欒で視聴されるテレビ番組には、子どもにもその親にも気楽に親しめる人気者が求められた。人気者であるためには、歌唱力や演奏技術の高さは必ずしも絶対の条件ではなく、肩の凝る芸術性も不要だった。テレビ番組の人気者となるのに必要なのは、歌やダンス、芝居、司会、笑いなど幅広い仕事をこなせる器用さや機転、さらには容姿の印象の好感や清潔さだった。ナベプロの渡辺晋・美佐夫妻は、こうしたテレビ時代を予見し、すでにザ・ピーナッツやスクールメイツなどの人材養成に着手していた。ナベプロが指導した後続の〈ジャニーズ〉もまた、テレビ時代が本格的に幕を開けていくなかで、茶の間の人気者となることを目指していった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P続落、FRB議長発言で9

ワールド

米、パキスタンと協定締結 石油開発で協力へ=トラン

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中