最新記事

日本社会

ジャニーズと戦後日本のメディア・家族(後編)

2016年12月29日(木)11時03分
周東美材(東京大学大学院情報学環特任助教)※アステイオン85より転載

「未熟さ」の上演

〈ジャニーズ〉は、プロフェッショナルらしからぬ「未熟さ」を、自らのパフォーマンスにしばしば意識的に取り入れていた。〈ジャニーズ〉が芸能界のなかで革新的だったのは、歌って踊る少年グループとして売り出されたことだったが、それに加えて、どことなくアマチュア性のあるグループだったことである。日刊スポーツ新聞文化部の広瀬勝は、デビューから一年後の一九六五年八月に開催されたコンサートのパンフレットのなかで、「芸能界の新勢力ジャニーズ」として、〈ジャニーズ〉を次のように紹介している。


 ユニークなチームだ。ボーカル・グループとしてなら彼らよりずっといいのがあるし、カワイコちゃんとしてなら舟木一夫や久保浩もいる。だがそれにリズム、つまり身体ごと動きだすダイナミズムが加わったグループとなるとジャニーズしかいない。芸能界のまったく新しい勢力だといえる。(略)

 ジャニーズには清潔感がある。仕事を、授業が終わる午後三時以後にきめ、休みでないと地方には出ない、といった、学生と芸能人との区別をはっきりつけているあたりにもそれが感じられる。「クラブ活動のような気持でいろんなものを吸収していきたい」という彼らの言葉は、プロ意識の有無とは関係のない、もっと若々しいバイタリティをみせる。(『コマ・喜劇――夏の踊り/青春大騒動』梅田コマ・スタジアム、一九六五年八月)

〈ジャニーズ〉は、デューク・エイセスのようなボーカル・グループとは違うし、舟木一夫・西郷輝彦・橋幸夫の「御三家」とも違う、歌って踊る少年グループだった)(4) 。しかも、彼らは、学校にしっかり通っていることが強調され、「クラブ活動」の感覚で芸能活動を展開していたことに独自性があった。

 学生であり、芸能人でもあるような二面性は、プロに徹していないとの批判を呼んだ(和泉一九七六:五二)。ジャニー喜多川自身も、彼らの公演は「学芸会みたいだと言われた」と述べているが、それはテレビ時代には必ずしも欠点とはならなかった。〈ジャニーズ〉にインタビューした作家の平岩弓枝は、彼らはなまじっか中流の家庭に育っているために芸能人としての必死さがなく、その人気は「素人っぽいところにある」と指摘した(平岩弓枝・ジャニーズ「若さの魅力ジャニーズ」『マドモアゼル』一九六五年一一月)。

 ジャニー喜多川は、学生らしいアマチュア性を前面に打ち出し、既存の芸能界の常識を打ち破り、テレビ時代の新勢力を築こうとした。このような学生像は、たとえば十年ほど前の「太陽族」の学生像とも、安保闘争で話題をさらった唐牛健太郎のような学生像とも、根本的に異なっていた。「未熟さ」を上演していくうえで、ジャニー喜多川がこだわったのは「少年らしさ」であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中