最新記事

パーソン・オブ・ザ・イヤー

タイム誌「今年の人」はトランプも呪う?

2016年12月8日(木)16時14分
エミリー・タムキン

「今年の人」には悪いことが起こるというジンクスがある Time Magazine/ REUTERS

 今にして思えば、1年前はのんきな時代だった。ドナルド・トランプ米次期大統領は共和党の予備選に出馬した17人の候補者の1人にすぎず、イギリスはまだEU離脱を決めていなかった。米誌タイムが選んだ2015年の「今年の人」はアンゲラ・メルケル独首相だった。

 だが今年タイムは、次期米大統領のドナルド・トランプを2016年の人に選んだ。辞書出版大手メリアム・ウェブスターの「今年の言葉」はファシズムだ。去年とは打って変わって物騒だ。

【参考記事】マドンナ、トランプに投票した女性たちに「裏切られた」

 だが、これは必ずしも悪いニュースではないかもしれない。米誌スポーツ・イラストレイテッドの年間最優秀選手に選ばれると翌年は活躍できないというジンクスがあるが、タイムの今年の人にも「呪い」がついてまわると言われているのだ。

 2015年のメルケルも散々だった。難民問題でEUが分裂し、国内では反移民・反イスラムを掲げる極右政党が勢力を拡大。ロシアの脅威も増すなか、孤軍奮闘を迫られた。

 そのような例は歴史的にも枚挙に暇がない。

ヒトラーもスターリンも

 タイムが1937年の人に選んだのは中華民国の最高指導者だった蒋介石だ。この年、日本軍が中国を侵略、蒋介石は8年に及ぶ占領の悪夢と抗日・反共の両面戦争に手こずることになった。1946年には毛沢東率いる共産党と本格的な内戦に突入。この戦いに敗れた蒋介石は1949年、小さな島に逃れて政権を樹立した。その島こそトランプが早々に親密さをアピールした台湾だ。

【参考記事】トランプ-蔡英文電話会談ショック「戦争はこうして始まる」

 1938年の人はアドルフ・ヒトラー。この年、彼はオーストリアとズデーテン地方をやすやすとドイツに併合した。だが翌年には悪運も尽き、第2次世界大戦に突入。ヒトラー(そして何千万もの人々)の自殺で1945年にようやく戦争は幕を閉じた。

 1939年の人に選ばれたのはヨシフ・スターリンだ。この年、彼はナチス・ドイツと交渉し、外交史上最大級のサプライズとも言うべき独ソ不可侵条約を締結。だが2年後の1941年には、ヒトラーは条約を破ってソ連に侵入、東部戦線では史上最も破壊的な地上戦が繰り広げられた。このときスターリンは「すべて失った。もうダメだ。レーニンが建設した国家をわれわれがつぶしてしまった」と嘆いたという。

【参考記事】メディアをバッシングすることで人気を得るポピュリスト政治家

 その翌年、スターリンは再びタイムの今年の人に選ばれたが、その後も3年間むごたらしい戦争が続いた。しかも彼の死後、後継者のニキータ・フルシチョフがスターリン批判をぶち上げ、個人崇拝と独裁の実態を世界に暴いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中