最新記事

昭和の食生活

ご飯を最後に食べる「会席料理式ダイエット」のすすめ

2016年11月16日(水)19時37分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 この方法は炭水化物系を少し減らすやりかたで、うまくいくと認知症や寝たきりの予防にも役立ちます。

 比較的やりやすいのが、3食食べていた炭水化物を2食にする方法です。ご飯やめん類、パンなどを1食分減らします。この方法なら、ご飯の代わりに肉や魚などを多めに食べればいいので、挑戦しやすい。

 ということで、私としてはかんたんで長続きする「会席料理式ダイエット」「炭水化物2食ダイエット」をおすすめします。

 そして、口に入れたものはよく嚙む。嚙むことによって脳の食欲中枢が満たされ、早く満腹を感じるので、食事の量も減り、ダイエットにもなるからです。よく嚙むことで顔中の筋肉が動き、表情もイキイキとしてきて若返ります。

 また、嚙むことで唾液が大量に出ますが、この唾液の働きがすばらしい。唾液の中には老化防止のパロチンというホルモンと消化酵素があるので、ダイエットに加え、アンチエイジングにも役立つからです。

「世界一健康にいい食文化」と賞賛される和食の最大の特徴は、素材が持っている本来の味を損なうことなく、生かして食べるところにあります。このような食べ方をすれば、食材に含まれている栄養成分もそっくりいただくことになり、健康効果も高い。調味料は最小限しか使いません。和食の素材主義の食べ方は、減塩にもつながり、高血圧の予防効果も高くなるのです。

 たとえば、繊細な日本食文化の華、刺身。旬の肴を食べやすく切って盛りつけるだけの料理・刺身は、和食の象徴です。切るだけなので、5分もかかりません。刺身は醬油とわさびの薬味だけで食べる食文化で、これが一番おいしく、体にもいい。和食グルメの真髄といってもいいでしょう。

 調味料を減らして、素材本来の味を楽しむ。みそ汁でも、煮物、炒め物でも、味つけは最小限にして、それでうまみを感じられる豊かな感性を育てる。後半のレシピ篇で、この趣旨に添ったかぼちゃの水煮を紹介していますから(221頁参照)、ぜひ試してください。かぼちゃ本来の素朴な甘さに感動し、調味料の使い過ぎに気づくはずです。

※シリーズ第2回:高野豆腐......凍り豆腐(高野豆腐)は植物性タンパク質の王様


『ひと月1万円!体にやさしい
 昭和のシンプル食生活』
 永山久夫 著
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中