最新記事

昭和の食生活

高野豆腐......凍り豆腐(高野豆腐)は植物性タンパク質の王様

2016年11月17日(木)15時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

y-studio-iStock.

<最も体にいいのは「昭和の食生活」。しかも、安くて美味く、調理も簡単だ。和食を知り尽くした食文化史研究家の永山久夫氏(85歳)が、自らの若く貧しい時代を支えた「食の知恵」を初公開。彼が薦める食材の1つが、高野豆腐だ>

 東北大学大学院農学研究科の都筑穀准教授の研究によると、昭和50(1975)年ごろ、日本の一般家庭で採られていた食事が最も健康的だという。あらゆる種類のダイエット法が登場しては消えていく中で、この研究は話題となった。「やはり和食が一番」という通説を裏付けるものでもあった。

【参考記事】NY著名フレンチシェフが休業、日本に和食を学びに来る!

 そんな「昭和の食生活」を自ら実践してきたのが、食文化史研究家の永山久夫氏だ。昭和7(1932)年、福島県生まれ。漫画家を目指して上京し、結婚、一児を授かるが、妻が病死。以来、貧乏暮らしをしながら仕事と子育てを続けた。昭和50年に『納豆沿革史』を上梓した永山氏は、以後、食文化史研究家として活躍するようになる。

 現在85歳、和食を知り尽くした永山氏が、自らの貧しかった時代を支えた「食の知恵」を初公開したのが新刊『ひと月1万円!体にやさしい 昭和のシンプル食生活』だ。当時の食生活を振り返るエッセイを織り交ぜながら、基本食材と121のレシピを紹介している。

 ここでは本書から一部を抜粋し、5回に分けて掲載する。第2回は「2章 永山久夫が食べてきた昭和のシンプル食材10」より。


『ひと月1万円!体にやさしい
 昭和のシンプル食生活』
 永山久夫 著
 CCCメディアハウス

※シリーズ第1回:ご飯を最後に食べる「会席料理式ダイエット」のすすめ

◇ ◇ ◇

⑥高野豆腐......凍り豆腐(高野豆腐)は植物性タンパク質の王様

 高野豆腐はエライ! なぜなら、大豆食品、そして植物性タンパク質の王様なのですから。

 考案した高野山のお坊さまたちに感謝して食べなければ、仏罰が下ります。

 日本人が作り出した、大豆食品の中で最も栄養価の高い保存食。古来、多くの日本人に良質な植物性タンパク質を与え続けてくれました。

 大豆は「畑の不老長寿食」といってもよく、さまざまに利用・加工されてきました。中でも高野豆腐は、別名「凍り豆腐」というぐらい、冬の厳冬期に太陽に当て、北風にさらすことによって栄養がぎゅっと凝縮された、大豆食品のナンバーワン。

 本体の一割は、アミノ酸バランスのいいタンパク質なのです。しかも、ハッピネス・ホルモンと呼ばれるセロトニンの原料となるトリプトファンの含有量がきわめて多い。

 セロトニンが増えると心がリラックスし、免疫力も上がり、病気に対する抵抗力も強くなります。

 昔から、「怒るな、転ぶな、風邪ひくな」といわれてきました。これは、一日を平穏に過ごすための三つの知恵。中高年になってからの「心身」の健康を保つための、先人の教訓といっていいでしょう。

 人間はカルシウムが不足するとイライラしたり、怒りっぽくなり、血管や脳、心臓などにダメージを与えかねません。ところがすばらしいことに、高野豆腐にはカルシウムも多く、100グラム中に660ミリグラム。さらには、老化の原因となる活性酸素を減らすビタミンEも多く、肌の老化を防いでくれます。

 他人と自分を比べず、しっかり足元を見すえて、毎日しっかり生きること。そのためにも、安くて栄養豊富な高野豆腐を食べてください。日々、高野山のお坊さまに感謝しながら暮らしましょう。

 そういえば、毎日3食、副菜で高野豆腐を食べている内科のお医者さんがいます。良質のタンパク質がとれるということで、高野豆腐の煮物を作り置きしているそうです。

※シリーズ第3回:1日おきに魚と肉......栄養のかたよりを防ぐ永山流食事法

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、米との協議「無意味」 イスラエル攻撃巡り不

ワールド

イランとイスラエル、再び相互に攻撃 テヘラン空港に

ワールド

焦点:トランプ減税法案、米重要鉱物企業を直撃 税控

ワールド

米海兵隊200人がロスで活動開始、初の拘束者 14
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 2
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生きる力」が生んだ「現代医学の奇跡」とは?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    【動画あり】242人を乗せたエア・インディア機が離陸…
  • 5
    ゴミ、糞便、病原菌、死体、犯罪組織...米政権の「密…
  • 6
    メーガン妃がリリベット王女との「2ショット写真」を…
  • 7
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未…
  • 8
    「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波…
  • 9
    先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけ…
  • 10
    世界一人口が増えているのはイスラム教徒――若さと出…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラドールに涙
  • 3
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ふわふわの「白カビ」に覆われたイチゴを食べても、…
  • 6
    ひとりで浴槽に...雷を怖れたハスキーが選んだ「安全…
  • 7
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
  • 8
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 9
    プールサイドで食事中の女性の背後...忍び寄る「恐ろ…
  • 10
    救いがたいほど「時代錯誤」なロマンス映画...フロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中