最新記事

憲法

憲法70歳の改憲論議、対立軸は左右より世代間へ

2016年11月12日(土)11時00分
河東哲夫(本誌コラムニスト)

Issei Kato-REUTERS

<来年の解散総選挙後はいよいよ改憲の季節か? 「国の形」づくりに必要なのは野党より若者の声>(写真:日本国憲法の公布から70年の間に世界も社会も激変した)

 11月3日は戦前の明治節、つまり明治天皇の誕生日。今は戦前の記憶を塗り消すべく、「文化の日」となった。そしてもう意識されることも少なくなったが、70年前に日本国憲法が公布された日でもある(施行は半年後の5月3日)。

 今、自民党は先月下旬に行われた2つの衆議院議員補欠選挙で勝利し、民進党は腰が定まらない。となると、1月には解散総選挙という掛け声がいよいよ現実味を帯びる。その後は改憲か? ここで、憲法改正問題を手あかの付いた議論から解放し、広い文脈で考え直してみたい。

 今の日本が直面する課題は、大きく言って2つある。1つはすべての基礎となる日本経済の活力回復。次に、大きく変動してきた日本社会と世界環境に合わせて、国の形(物事の決め方、対米・対中関係の在り方など)を変えていくことだ。

「物事の決め方」とは、自分たちの代表を選んで国会に送り、彼らに法案を審議・採択してもらい、彼らが選んだ首相がそれを実行するという代議制民主主義のことだ。ソーシャルメディアで直接的なコミュニケーションに慣れた若い世代には、この仕組みが何とも古めかしい、嘘っぽいものに見えてしまう。さりとてアメリカのように大統領を直接選ぼうとすると、ムードに流されやすい。

【参考記事】皇室は安倍政権の憲法改正を止められるか

 では、これからどういう仕組みで皆の参加意識を満足させ、かつムードに流されないようにするかが問われる。

 仕組みを変えるには、国の枠組みである憲法も修正しないといけない。日本では、「憲法修正」と一言でも口にすると、野党が飛び付き、「憲法改正は悪。徴兵制につながる」というスローガンで政府を攻撃する。

 だが世界には、ここまで憲法を神格視する国はない。イギリスのように、憲法なしでやっている先進国もある。米憲法には、その228年の歴史の間に27条の修正条項が加えられている。

武装解除ではいられない

 最大の争点とされる戦争放棄条項9条は、マッカーサーの意向を強く反映し、敗戦国日本を未来永劫にわたって武装解除する効果を持つ。日本にとって自虐的で、国際的には異例なものだ。日本のエスタブリッシュメントにとっては、日本の自立性をおとしめる元凶だが、国民にとっては嫌な戦争に引きずり出されないための守り札になっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中