最新記事

2016米大統領選

レストラン経営者「私はヒラリーの大ファンだ」

2016年10月27日(木)11時13分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

 メキシコからの移民を「レイプ犯」と呼び、イスラム教徒に差別主義的な発言を繰り返すトランプは、非白人のマイノリティから見ればアメリカを怒りによってさらに分断させる存在でしかない。

 マイノリティ社会におけるトランプへの反感は支持率上でも明らかで、ピュー・リサーチセンターによる8月の世論調査によれば、黒人の85%はクリントン支持(トランプ支持はわずか2%)、ヒスパニックの50%がクリントン支持(トランプ支持は26%)だった。一方で、白人の支持率はトランプが45%と、クリントンの33%を上回っていた。

 黒人の間でのクリントン支持は、夫であるビル・クリントンが南部アーカンソー州出身の大統領として黒人社会との距離を縮め、「初の黒人大統領」と呼ばれるほど人気だったことも理由だろう。ウィルソンも、経済を好転させて黒人社会にも恩恵をもたらした元大統領の手腕を、妻であるヒラリーに期待していた。

 しかし、マイノリティからの支持がクリントンにとって確固たる強みになるかどうかは、蓋を開けてみないと分からない。すべては、マイノリティの有権者が実際に投票するかどうかにかかっているからだ。

 08年にバラク・オバマが初の黒人大統領になったときには、黒人有権者の投票率は04年の60.3%から65.2%へと飛躍的に伸びた。ヒスパニック有権者の投票率も47.2%から49.9%に伸びたが、白人有権者のそれは67.2%から66.1%に落ちていた。

 08年、黒人有権者はオバマに対する積極的な支持から投票所に向かったのに対して、今年はクリントンへの熱心な支持というより、ウィルソンのようにトランプへの拒否感が動機付けとなるケースも多いだろう。マイノリティ社会がどれほど熱心にクリントンを支援しているか――それは11月8日の投票結果で明らかになる。

参考記事【ニューストピックス】決戦 2016米大統領選

◇ ◇ ◇

 本誌は10月上旬、ニューヨーク州でトランプ支持者とクリントン支持者の声を聞くべく、一般人への取材、撮影を行った。ここで紹介したメルバ・ウィルソンを含む11組の有権者から聞き出した「本音」とポートレートを、本誌2016年11月1日号(10月25日発売)の写真連載Picture Powerにて掲載している。

撮影:Q.サカマキ
写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争----WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。 http://www.qsakamaki.com
本誌ウェブサイトで「Imstagramフォトグラファーズ」連載中


※当記事は2016年11月1日号
 p.42~47の「Picture Power」の関連記事です。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落 最高値更新後に利益確定 方

ビジネス

アングル:米中の関税停止延長、Xマス商戦の仕入れ間

ビジネス

訂正-午後3時のドルは147円後半でもみ合い、ボラ

ビジネス

ソフトバンクG、不振のインテルに20億ドル出資 米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中