ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

決戦 2016米大統領選

決戦 2016米大統領選

トランプとヒラリーの対決は、いよいよ11月の本選へ。次期大統領が決まる! Charles Mostoller-REUTERS

2016.10.12

2016米大統領選

注目は午前10時のフロリダ、米大統領選の結果は何時に分かる?

2016.11.08
2016米大統領選

投票日直前の「メール問題」で激変する、スイング・ステートの最終情勢

2016.11.07
特別講義「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」

トランプの「前例」もヒラリーの「心情」も映画の中に

2016.11.07
特別講義「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」

この映画を観ればアメリカ政治の「なぜ」が解ける

2016.11.07
米大統領選

トランプが敗北しても彼があおった憎悪は消えない 

[2016年11月 8日号掲載]

2016.11.04
米大統領選

クリントンよりトランプの肩を持ったFBI長官

2016.11.02
2016米大統領選

【写真特集】究極の選択をするアメリカの本音

2016.11.01
米大統領選

トランプ、大物コンサルに契約金未払い、寸借詐欺も

2016.11.01
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ヒラリー「第二のメール疑惑」の誇大報道

<大統領選直前に飛び出した、「FBIがヒラリーのメール問題の捜査を再開」という報道。実際の捜査対象は本人が送受信したメールではないが、誇張さ

2016.11.01
米大統領選

メール問題、FBIはクリントンの足を引っ張ったのか?

2016.10.31
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

トランプ「第3次世界大戦」発言の深層にあるもの

<ヒラリーが大統領になったら「第3次世界大戦」が起こる、と言い出したトランプ。その論理の深層には、アメリカがこの24年間続けてきた「介入外交

2016.10.27
2016米大統領選

レストラン経営者「私はヒラリーの大ファンだ」

2016.10.27
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

芸人的にもアリエナイ、トランプ・ジョークの末路

<最後の候補者討論会でも暴言を吐き続けたトランプ。あり得ない「トランプ・ジョーク」の中でも、特にパックンが憤りを禁じ得なかったワースト3をセ

2016.10.26
2016米大統領選

【対談(後編):冷泉彰彦×渡辺由佳里】トランプ現象を煽ったメディアの罪とアメリカの未来

2016.10.25
2016米大統領選

元大手銀行重役「それでも私はトランプに投票する」

2016.10.25
2016米大統領選

【対談(前編):冷泉彰彦×渡辺由佳里】トランプ現象を煽ったメディアの罪とアメリカの未来

2016.10.24
2016米大統領選

最後のテレビ討論の勝敗は? そしてその先のアメリカは?

2016.10.20
2016米大統領選

「オクトーバー・サプライズ」が大統領選の情勢を一気に変える

2016.10.12
米大統領選

トランプにここまで粘られるアメリカはバカの連合国

2016.10.11
【2016米大統領選】最新現地リポート

非難合戦となった大統領選、共和党キーマンのペンスの役割とは

2016.10.11
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中