最新記事

特別講義「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」

この映画を観ればアメリカ政治の「なぜ」が解ける

2016年11月7日(月)15時10分
藤原帰一(東京大学大学院法学政治学研究科教授)

Carlo Allegri-REUTERS

 アメリカ大統領選の投開票が8日に迫った。異例づくめだった今回の選挙は、選挙戦最終盤にいたっても、民主党候補ヒラリー・クリントンと共和党候補ドナルド・トランプのどちらが勝つか先行きが見えないままだ。なぜトランプのような「独裁者」が正式な指名候補になり得たのか。ヒラリーはどうして嫌われるのか。

 去る10月31日、東京・大手町で開かれたニューズウィーク日本版創刊30周年記念イベントで、藤原帰一・東京大学大学院法学政治学研究科教授が「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」をテーマに講演。アメリカ政治の歴史と大統領選混迷の深層を、映画を縦軸に分かりやすく解説した。映画通としても知られる藤原教授の「青空講義」を、前後編に分けて再録する。

◇ ◇ ◇

はじめに――アメリカン・デモクラシーと大統領

 本日はアメリカの政治を映画から考えていく、大統領の役割を中心に跡付けていきたいと考えています。言うまでもなく、アメリカの最高権力者は大統領です。では大統領の役割とは何でしょうか。日本の首相と比べた場合に、最高権力者というだけでなく、国民の統合、アメリカを1つにまとめる中心的な人物という大きな役割を担っています。

 もともとアメリカの大統領は、イギリスから独立した後に国王がいないので、国王の代わりとして選ぶことになった。ですからアメリカ社会のシンボルとして国民が選ぶのですが、まるで君主のようなシンボリックな役割を担っています。だからこそ、アメリカ大統領に誰がなるかをアメリカ国民は非常に関心を持って見つめているのです。

(1)ルーズベルトとアイゼンハワー、慈父としての大統領

 これを映画で振り返っていきます。最初に触れていきたいのは、フランクリン・ルーズベルト大統領。アメリカのニューディールという時代、1930年代から第2次大戦のさなかまで大統領だった人です。ルーズベルトが大統領だった時代は、ハリウッド映画に政治が頻繁に表現されるようになった時代でもあります......とは言いながら、大統領はあまり登場しないんです。大統領本人は登場しなくて、アメリカの政治が出てくる。


『スミス都に行く』
 1939年、監督/フランク・キャプラ

 アメリカの映画で政治を扱った代表的な作品は、『スミス都に行く』。ジェームズ・スチュワートの代表作の1つだと思います。ボーイスカウト出身のいかにも純真な青年が、議員に立候補する。自分が議員になりたいというよりも、「こいつだったら純真だから国民が受け入れるだろう。だけどボスが好き勝手に操ることができる」という期待で議員に選ばれるのです。しかしながら、彼は政治でいろいろな夢を実現する純真な希望をもっている。ここでボスの要求と自分のやりたいことの間でぶつかり合いが出てくる。ぶつかり合いの中で、最後は政治ボスに対抗して頑張る――という話です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中