最新記事

テクノロジー

東京五輪まであと4年、ウエアラブルはアスリートに新記録をもたらすか?

2016年8月25日(木)17時27分

<スポーツの世界にも確実に広がるデジタルデバイス。だが、医療との境界線上にあることから選手が求める機能を提供できないという課題がある。>

 リオデジャネイロ・オリンピックが終わり、感動ロスに苦しんでいる人もいれば、さっそく4年後に向けて動き出している人もいる。プロスポーツ界の人々は後者だろう。

 皆さんのなかにも使っている人が多くいるだろう「ウエアラブル」デバイスは、試合の練習やトレーニングには広く活用されるようになってきた。しかし、ウエアラブルに対するアスリートからの反応は微妙なものであり、彼らはアドバイスや指導という機能面で不満を抱いているという。

 Lux Researchのレポートによると、アスリートたちはウエアラブルを利用する利点をわかっているが、そのうえでアドバイス面などの機能拡充を望んでいる。

 アドバイスには、練習中のパフォーマンス分析や怪我の予防、アスリートの健康についての助言などが含まれる。世界最大のウエアラブルベンダーであるFitbitは、一週間おこなったトレーニング内容や心拍数、カロリー消費などを利用した限定的な分析サービスを現在提供している。

「多くのウエアラブルは、さまざまな情報を報告するうえで素晴らしい働きをしているが、健康面やパフォーマンスをさらに向上するにはどうすればいいのかという提案までは行えていない」と、レポートを執筆したLux Researchのノア・ジャースン氏は語る。

 そして、「2016年のリオオリンピックでは、ウエアラブルがフィットネスモニターだけでなく、高度なトラッキングをもおこなうことができる点に注目が集まった。しかし、ほかにもチームの戦略や安全上の目的に利用できるスポーツウエアラブルのアプリケーションが誕生したら、より多くの賞賛を集めることが可能だろう」と、彼は付け加えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中