最新記事

テクノロジー

東京五輪まであと4年、ウエアラブルはアスリートに新記録をもたらすか?

2016年8月25日(木)17時27分

<スポーツの世界にも確実に広がるデジタルデバイス。だが、医療との境界線上にあることから選手が求める機能を提供できないという課題がある。>

 リオデジャネイロ・オリンピックが終わり、感動ロスに苦しんでいる人もいれば、さっそく4年後に向けて動き出している人もいる。プロスポーツ界の人々は後者だろう。

 皆さんのなかにも使っている人が多くいるだろう「ウエアラブル」デバイスは、試合の練習やトレーニングには広く活用されるようになってきた。しかし、ウエアラブルに対するアスリートからの反応は微妙なものであり、彼らはアドバイスや指導という機能面で不満を抱いているという。

 Lux Researchのレポートによると、アスリートたちはウエアラブルを利用する利点をわかっているが、そのうえでアドバイス面などの機能拡充を望んでいる。

 アドバイスには、練習中のパフォーマンス分析や怪我の予防、アスリートの健康についての助言などが含まれる。世界最大のウエアラブルベンダーであるFitbitは、一週間おこなったトレーニング内容や心拍数、カロリー消費などを利用した限定的な分析サービスを現在提供している。

「多くのウエアラブルは、さまざまな情報を報告するうえで素晴らしい働きをしているが、健康面やパフォーマンスをさらに向上するにはどうすればいいのかという提案までは行えていない」と、レポートを執筆したLux Researchのノア・ジャースン氏は語る。

 そして、「2016年のリオオリンピックでは、ウエアラブルがフィットネスモニターだけでなく、高度なトラッキングをもおこなうことができる点に注目が集まった。しかし、ほかにもチームの戦略や安全上の目的に利用できるスポーツウエアラブルのアプリケーションが誕生したら、より多くの賞賛を集めることが可能だろう」と、彼は付け加えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中