最新記事

歴史

沖縄の護国神社(4)

2016年8月16日(火)11時10分
宮武実知子(主婦)※アステイオン84より転載

論壇誌「アステイオン」84号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月19日発行)から、宮武実知子氏による論考「沖縄の護国神社」を4回に分けて転載する。かつて「戦没者の慰霊」をテーマにした社会学者の卵だった宮武氏は、聞き取り調査で訪れた沖縄の護国神社の権禰宜(現宮司)と結婚。現在は沖縄県宜野湾市に暮らす。本論考はいわば「元ミイラ取りによる現地レポート」だと宮武氏は言うが、異なる宗教文化を持つ沖縄にある護国神社とは、一体いかなる存在なのか。その知られざる歴史を紐解く。

(写真:沖縄戦の菊水一号作戦で古宇利〔こうり〕島沖に沈んだ日本軍の特攻機とアメリカ戦艦の慰霊祭に奉仕する宮司。提供:筆者)

※第1回:沖縄の護国神社(1)はこちら
※第2回:沖縄の護国神社(2)はこちら
※第3回:沖縄の護国神社(3)はこちら

本土復帰の実現と沖縄戦の忌明け


 仮神社当時の奥武山一帯は交通不便且つ道路未整備で雨が降れば泥んこになる辺鄙な場所で参拝者も少なく寂しい神社でありました。沖縄遺族連合会青少年部が大晦日の午後十一時に神社に集まり「キャンプ・ファイヤー」で寒さを凌ぎながら元旦を迎える時代でした。最近の元旦は数多くの初詣客で社頭が賑やかになっている現実に今昔の感を抱いています。(『歩み』、二八頁)

 六〇年代に青年期を過ごした遺族からは大晦日に境内で焚き火をしながら年越しをした思い出を聞く。一九六四年生まれの現宮司も元日の境内で凧を揚げて走り回ったと言い、手持ち無沙汰な神社関係者が拝殿前で撮影しあったスナップ写真が何枚も残る。「今じゃ考えられないけど」と皆、感慨深げに口をそろえる。

 護国神社の初詣はいつから盛んになったのか、参拝者数の記録をたどってみた。ちなみに、神社が公式発表する「初詣の参拝者」とは、人の密度や賽銭額や経験から算出されたに過ぎず、厳密に数えた人数ではない。願望も含めて自己申告された数に違いないが、それでもおおよその推移を把握する参考にはなるだろう(表1)。

asteion_chart0816.jpg

「アステイオン」84号より

 やはり本土復帰(一九七二年五月一五日)が一つの転機だ。本殿が造営されても数年は一万人前後で推移していた参拝者がやや増加に転じたのは七〇年。二万人の大台に乗って「新年祭は年々参拝者が増加している」と特記されたのが七一年である。そのまま年々増加していき、七九年になって急に八万人へと飛躍的に増えたのが目を引く。

 一九七九年の正月とは、沖縄戦の三三年忌が明けた正月であった。

 事務局長・加治順正の中では「三三年までは戦没者と遺族のための神社」という意識が強く、派手なことを控えたい気持ちがあった。三四年目のこの正月、社史には「マスコミの利用が奏功した」と記録されている。前年までは町中の電柱に神社関係者や家族でポスターを貼ってまわる程度だったが、この年からラジオ、テレビ、新聞を使った宣伝を始めた。「お正月は護国神社へ」「初日の出を拝める神社です」などのコピーをつけて広告を打ち、周囲は「神社がこんな宣伝をするなんて」と眉をひそめたが、宣伝効果を見て他社も追随した。

 一九八二年からは、花火まで打ち上げた。新年に日付が変わる瞬間、干支にちなんだ仕掛け花火に点火して人々を沸かせた後、新年祭の式典が始まる趣向だったらしい。なかなか楽しそうだが、七年ほど続けて人気イベントに成長した頃、消防署からの注意と昭和天皇の病気による自粛をきっかけに以後は取りやめになった。

 正月の花火はなくても︑初詣の露店が出ることが知られ、自粛の翌年以降も初詣の参拝者は増え続けた。二〇〇三年一月に義父が亡くなる直前、初めて初詣の参拝者数が波上宮を抜いて県内一位になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

株式と債券の相関性低下、政府債務増大懸念高まる=B

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中