最新記事

アメリカ政治

米大統領選、副大統領選びのから騒ぎ

2016年7月7日(木)16時47分
安井明彦(みずほ総合研究所欧米調査部長)

 典型的なのが、地理的な補完性だ。大統領選挙でカギを握る州の政治家を副大統領候補に抜擢することで、選挙を優位に戦える可能性が指摘されやすい。ところが実際には、そういった観点で効果を発揮したのは、1960年の大統領選挙でジョン・F・ケネディ大統領の副大統領候補となったリンドン・ジョンソンが最後だったというのが定説である。

 前回2012年の大統領選挙では、共和党がポール・ライアンを副大統領候補に選んだが、その地元であるウィスコンシン州を制したのは、民主党のバラク・オバマ大統領だった。バイデン副大統領の地元は、そもそも民主党が圧倒的に強いデラウェア州であり、同氏による地理的な貢献は皆無である。

 大統領候補とは違ったキャラクターの候補を選んでも、それがプラスに働くとは限らない。2008年の大統領選挙では、共和党がサラ・ペイリンを副大統領候補に選出した。それまで無名だった女性知事の抜擢により、地味な大統領候補だったジョン・マケインを盛り立てる効果が期待されたが、経験不足が露呈するなど結果的には逆効果だった。民主党も1984年に女性(ジェラルディン・フェラーロ)を副大統領候補に選んだが、大統領選挙では共和党のロナルド・レーガン大統領が圧勝している。

【参考記事】ペイリン? ギングリッチ? 迷走する共和党の「顔」

 ジョンソン副大統領のほかに、大統領候補を助けた稀な副大統領候補としては、1992年の大統領選挙におけるアル・ゴアがあげられる。民主党の大統領候補だったビル・クリントンは、同じ南部出身の若手で中道的な政策でも似通ったゴアを選出、自らのキャラクターをさらに強烈に打ち出す戦略により、見事に当選を果たしている。

大統領候補のキャラクターが強すぎる

 今回の大統領選挙では、大統領候補のキャラクターが強すぎる。副大統領候補が誰になるにせよ、選挙結果に与える影響は限定的だろう。

 クリントンとトランプの知名度は高く、大半の有権者の見解は固まっている。政治家の好感度をたずねた世論調査では、クリントン、トランプの両名とも、「好きでも嫌いでもない」とした回答は、わずかに1割程度しかない。副大統領候補が誰であっても、今から両氏への意見を変えるほどのインパクトを持つとは考え難い。世論調査によれば、大統領候補の得票率を上げる効果が大きいとみられるのは、民主党であればサンダース、共和党であればマルコ・ルビオ上院議員程度であり、いずれも副大統領候補に選ばれる可能性が低い政治家に限られている。

Yasui-1.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産活用、ベルギーがEUに「リスク分担」

ワールド

台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの

ビジネス

当面は米経済など点検、見通し実現していけば利上げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中