最新記事

ポケモンGO

米で大人気の「ポケモンGO」、ISISとの前線でプレイする猛者も登場

2016年7月13日(水)16時20分
高森郁哉

写真は、ポケモン・ゴーで表示されたニューヨークのブライアント・パーク。Mark Kauzlarich-REUTERS

<日本に先駆けて米国などでリリースされたモバイルアプリゲーム「Pokémon GO」が、爆発的な人気を博し、人気のあまり各地で、さまざまな反響を呼んでいる>

 任天堂など3社が共同開発したモバイルアプリゲーム「Pokémon GO」(ポケモンGO)が、日本に先駆け米国など数カ国で7月6日にリリースされ、爆発的な人気を博している。市場調査会社センサー・タワーの推計によると、11日時点での米国におけるiOS版とアンドロイド版の合計ダウンロード数は750万件。同ゲームは無料でダウンロードできるが、アイテムを入手するためのアプリ内課金があり、iOSのApp Storeでは1日あたり160万ドルの売り上げがあるという。また、Android Centralの記事は、12日にGoogle Playでの累計ダウンロード数が1000万件を超えたとしている。

 Pokémon GOは、位置情報と拡張現実(AR)を活用するゲーム。スマートフォンのカメラを介した現実世界の画面に現れるポケットモンスター(ポケモン)を捕まえたり、交換したり、バトルしたりできる。

「ポケモンと機関銃」のFB投稿が話題に

 Pokémon GOの人気は、意外な層にまで広がりをみせている。それは、日々現実の「バトル」に身を置く米国の兵士たちだ。イラクの前線でテロ組織ISIS(自称イスラム国、ダーイシュとも呼ばれる)と向き合うある志願兵が、機関銃の映り込んだPokémon GOのキャプチャ画面をフェイスブックに投稿し、750回以上シェアされるなどして大きな話題に。米ニューズウィークほか多くのメディアも取り上げた。

 投稿の主は、元米海兵隊歩兵のルイス・パーク氏(26歳)。イラクにはアッシリア系の民兵組織に義勇兵として参加し、ISIS支配下のモースルから32キロ北のテレスクフから7月8日、キャプチャ画像を添えてこう投稿した。
「テレスクフに近いモースルの前線で、最初のポケモンを捕まえた。ダーイシュ、ポケモンのバトルで俺と勝負しろ」

pokemon-go-iraqi-mosul.jpg

ルイス・パーク氏のFacebookから

 パーク氏はこのキャプチャ画像に先立ち、こんな投稿もしていた。

「Pokémon GOがリリースされた......。ポケモンのバトルでダーイシュと勝負できたらいいのにな」

ハマる米兵が急増中? 米軍公式アカウントが注意喚起

 米国ではすでに、Pokémon GOに夢中になるあまり、歩行中や運転中に大けがをしたり事故を起こしたりする事例が報じられている。こうした事態を受けて、米軍の複数の基地がフェイスブック公式アカウントを通じ、兵士と近隣住民らに注意を喚起したと、Air Force Timesが報じている。

 ワシントン州にあるルイス=マコード統合基地は、Pokémon GOのユーザーに向けて、次のように呼びかけた
「基地内の規制された区域、オフィスビル、住居に、ポケモンを追いかけて侵入しないでください」「駐車場や交差点では十分に注意して。電話から顔を上げて、通りを渡る前に両側をしっかり見ましょう。ポケモンは急にどこかに行ったりしませんから」

poke1.jpg


 ノースカロライナ州のシーモア・ジョンソン空軍基地も、兵士に向けて次のように投稿した
「もし諸君がPokémon GOをプレイしているなら、以下のことに留意するように。制服で歩いているときに機器を使用しない。周囲に気を配る。ポケモンを捕まえるために規制区域に侵入しない!」

poke2.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中