最新記事

極小カメラ

体内に注射できるほど小さなカメラを3Dプリンターで作成

2016年7月4日(月)16時00分
山路達也

<3Dプリンターを使って出力された、わずか100マイクロの塩つぶ大の極小カメラが、独シュトゥットガルト大学などの研究チームによって発表された>

 人体の内部を覗くためのカメラは、驚くべき進化を遂げている。鉗子を備えて手術も行える内視鏡はすでに実用化されているし、口から飲み込んで消化管内部を撮影するカプセル型内視鏡も普及が進みつつある。

 それでもなお、[2016年6月に独シュトゥットガルト大学などの研究チームが発表]したカメラは驚異的である。

 このカメラは幅100マイクロメートルと、塩の粒大。3枚のレンズで構成されており、光ファイバー(こちらも髪の毛2本分ほどの細さだ)に3Dプリンターからレンズを直接出力して取り付けたデバイスも開発されている。

yamaji2.jpg

 光ファイバーだけでなく、デジカメなどに使われているイメージセンサー上にレンズを出力することも可能だという。

 レンズは"direct laser writing"という3Dプリンティング方式で作られており、設計から製造、試験まで数時間しかかからない。カメラは対象物より3.0ミリメートルの距離からフォーカスを合わせることができ、1.7メートルの光ファイバーを通じて撮影画像を転送することに成功している。

 カメラのサイズが極めて小さいため、将来的には注射針に取り付けて、臓器や脳の内部を撮影するといった応用が考えられる。マイクロロボットの「眼」として、産業分野でも広く使われるようになりそうだ。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中