最新記事

EU離脱

英議員殺害で変わった? EU離脱をめぐる「憎悪の応酬」

2016年6月23日(木)19時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Toby Melville-REUTERS

<イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票の直前に発生した英下院議員殺害事件は、離脱派が優勢だった世論の趨勢に変化を起こした。しかし本当に変わらなければならないのは、互いに反対陣営への憎悪を煽った運動のあり方そのものだ>(写真は22日の追悼集会に船で向かうコックスの夫ブレンダンと息子)

 英労働党の女性下院議員ジョー・コックスの殺害事件は、EU離脱を問う国民投票が間近に迫った先週発生した。その前の週まで、世論調査では離脱派が優勢となり、調査によっては残留派に最大7ポイントの差を付けて上回っているものもあった。

 だが先週の事件以降、離脱派の勢いは減退し、今週20日には、ブックメーカー(賭け)市場の離脱派の勝率は事件前の40%から24%にまで下がっている。

【参考記事】弱者のために生き、憎悪に殺されたジョー・コックス

 事件によって変化したのは、こうした世論の趨勢だけではない。コックスを殺害した男が、離脱派・残留派どちらの陣営の言説から影響を受けたかは定かではないが、EU離脱をめぐるこの数カ月間のイギリス国内の論争は極めて苛烈で感情的だった。

brexit160623-02.jpg

22日にロンドンのトラファルガー広場で開かれたコックスの追悼集会に集まった人々 Toby Melville-REUTERS

 特に離脱派からは、大手投資銀行が残留に向けて世論操作を仕組んでいるという悪質な陰謀論も出た。テムズ川の船上では、離脱派の男性がこんなことを叫んでいた。「ヒトラーは毒ガスでやった! メルケルは書類でやるのさ!」

【参考記事】EU離脱ならイギリスも世界経済も一大事

 コックスの夫ブレンダンは事件を受けて声明を発表し、コックスは自分の死によってイギリスが分断されることは望んでいない、と呼び掛けた。

 EU離脱に関して例えどのような意見であろうとも、反対意見を持つ人々への憎悪を掻き立てる言説は控え、本来の「意見の戦い」を実現しなければならない時が来た。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測

ワールド

インドネシア大統領、26年予算提出 3年以内の財政

ワールド

米政権、年間の難民受け入れ上限4万人に 南アの白人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中