最新記事

銃乱射

銃乱射に便乗するトランプはテロリストの思うつぼ

2016年6月15日(水)19時30分
デービッド・ロスコフ(FPグループCEO)

 米民主党の大統領候補がほぼ確実のヒラリー・クリントン前国務長官の反応は、もっと健全なものだった。オーランド銃乱射へのコメントは力強いが抑えめだ。攻撃は批判したが、アメリカが憎悪に満ちて見えたり、トランプのように憎悪をかき立てるようなことはしなかった。「私は誰かを悪魔と決めつけたり、扇動したり、特定の宗教に宣戦布告をしたりはしない。それは危険であり、ISISの思うつぼだ」と、クリントンはテレビのトゥディ・ショーで語った。

 だがクリントンの計算された対応をもってしても、大統領選の争点は誰がアメリカをテロから守ってくれるか、ということにならざるをえないだろう。クリントンが呼びかけている銃規制が通っていればオーランドの事件は起こらなかったかもしれないが、悲しいことに、銃規制は大統領選ではほとんど重要性をもちえないだろう。テロ攻撃の数百倍の速さでアメリカ人を殺している銃への病的執着は、1999年のコロンバイン高校銃乱射事件の後も2012年サンディフック小学校銃乱射事件の後も治癒に向かう兆しがない。

【参考記事】米銃乱射事件ワースト11

 今から11月の本選までの間に新たなテロが起きないとは考えにくい。だが仮に何もなかったとしても、今回の銃乱射事件を受けて、トランプが有権者の恐怖や怒りに付け込み反イスラム主義むき出しのヘイトスピーチで支持を集めようとするのは間違いない。反イスラムを大きな争点にしていくだろう。

脅威はトランプ自身

 皮肉な結果だ。もしトランプが今後もイスラム教徒を攻撃しまくり、イスラム教徒の入国禁止を訴え、テロ容疑者の拷問を支持し、実際主義に基づいた政策を弱腰だと批判し続けるなら、すべてはテロリストの思惑通りだ。トランプはISISに志願する若者を大量に生み出し、アメリカに新たな憎悪や恐怖の火種を撒き散らすだろう。それどころか、国内の分断を進めてアメリカを弱体化させることで、敵の強大化を許す結果にもつながるかもしれない。

 トランプにはアメリカが直面する国家安全保障上の最大の脅威が何かわからない。なぜなら、脅威はまさにトランプ自身だからだ。トランプはテロリストたちにとって最も望ましいアメリカ大統領だ。人種差別主義者で政治の素人。国際法などお構いなしに世界中へ威張り散らす。おまけにイスラム教徒を締め出そうと躍起になっている。多くのイスラム教徒はアメリカに深い同情を寄せており、イスラム過激派掃討に向けて最も重要な味方になってくれる可能性があるにも関わらず。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中