最新記事

米犯罪

米銃乱射事件ワースト11

繰り返される無差別殺人。一般市民が犠牲になる悲劇の系譜と記憶

2013年9月17日(火)18時03分
カイル・キム

動機は不明 今週初めにワシントンで銃乱射事件を起こして死んだアーロン・アレクシス Reuters

 またアメリカで銃乱射事件が起きた。今回はワシントンDCの、ホワイトハウスからわずか10分の距離にある海軍施設でのことだ。事件の全容はまだ不明だが、少なくとも13人が死亡、12人が負傷する惨事になった。

 FBIによると、銃を乱射し既に死亡した容疑者の1人はテキサス州出身のアーロン・アレクシスと分かったが、犯行動機などは不明のまま。もう1人の容疑者は逃走中だ。

 だが、今さら珍しい話ではない。過去の銃乱射事件ワースト11を振り返れば、アメリカは常習国以外の何物でもない。その悲劇の系譜を紹介する。

■11位 コロラド州オーロラ 死者12人(2012年8月)

バットマン原作の映画『ダークナイト・ライジング』が上映中の映画館内で、地元の大学院生が催涙ガスを投げた後に銃を乱射。犯人のジェームス・ホームズ(当時24)は映画の中の銃撃シーンに合わせて発砲したとされる。

■10位 ニュージャージー州カムデン 死者13人(1949年9月) 

退役軍人のハワード・アンルーが、近所を無表情で歩きながら子どもを含む犠牲者に20分間にわたって銃弾を浴びせた。精神分析の結果、隣人が彼のことを同性愛者だと思っているとアンルーが感じていたことが分かった。

■9位 テキサス州フォートフッド 死者13人(2009年11月)

陸軍精神科医ニダル・ハサンが米テキサス州フォートフッド陸軍基地で銃を乱射。先月、軍事法廷で死刑判決が言い渡された。熱心なイスラム教徒で、イスラム教徒と戦う米軍から除隊したがっていたという。

■8位 ニューヨーク州ビンガムトン 死者14人(容疑者含む、2009年4月)

ベトナム系移民のジバリー・ウォン(当時41)が英語を学んでいた移民センターで銃を乱射。英語が上達しないことや就職先が見つからないことへの焦燥感から犯行に及んだと見られているが、真相は分かっていない。本人は自殺。

■7位 コロラド州コロンバイン高校 死者15人(容疑者含む、1999年4月)

学校での銃乱射事件としては最も知られた事件だろう。同校の学生エリック・ハリスとディラン・クレボルドによる犯行。2人共、校内で銃を撃ちまくった後に自殺した。当初は落ちこぼれによる犯行とされたが、FBIの調査ではハリスは精神病質者、クレボルドをうつ病患者と断定された。

■6位 オクラホマ州エドモン 死者15人(容疑者含む、1986年8月)

郵便局の配達員だったパトリック・シェリル(当時44)が同僚らに向かって発砲。クビにされると思い込んで犯行に及んだとみられている。

■5位 テキサス州テキサス大学 死者17人(容疑者含む、1966年8月)

元海兵隊の狙撃主だったチャールズ・ウィットマン(当時25)が大学校内の時計台から発砲。警察の狙撃主に撃たれるまで乱射は続いた。遺書と見られるメモには「最近自分がよく分からない」などの言葉が残されていた。

■4位 カリフォルニア州サン・イシドロ 死者22人(容疑者含む、1984年7月)

「人を狩りに行く」と言い残して家を出たジェームス・ヒュバティー(当時41)がマクドナルド店で銃を乱射。犠牲者の中には5人の子どもが含まれていた。

■3位 テキサス州キリーン 死者24人(容疑者含む、1991年10月)

ジョージ・ヘナード(当時35)がトラックごと市内のカフェ「ルビー」に突っ込んだ後に撃ち出した。「ベル群に対する仕返しだ」などと叫びながら10分間に100発以上を乱射した。職場を解雇されたことに対する恨みから犯行に及んだと見られているが、真相は謎のままだ。

■2位 コネチカット州ニュータウン 死者28人(容疑者含む、2012年12月)  
アダム・ランザ(当時20)がサンディフック小学校で銃を乱射。事件の前には自分の母親も撃ち殺していた。母親がランザの意思に反して精神病院に入院させようとしたことへの恨みなどが犯行に及んだ背景にあるとされている。

■1位 バージニア工科大学 死者32人(容疑者含む、2007年4月)

学生だった在米韓国人チョ・スンヒ(当時23)が校内の学生寮や講義棟に侵入し、学生や教授らを次々に銃で殺害。数ある銃乱射事件の中でも最悪の犠牲者数を出した事件で、銃規制に批判的な全米ライフル協会ですら銃購入時における審査の厳格化を定めた米下院の法案を支持した。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米、重要鉱物・レアアース供給確保で枠組み 両国首

ワールド

ベネズエラ、トリニダードとのエネルギー開発協力を停

ワールド

中国企業、インドネシアでアルミ生産拡大 供給過剰懸

ワールド

前ブラジル大統領が異議申し立て、クーデター計画巡る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中