最新記事

マイクロロボット

豚の腸でできた折り紙マイクロロボットで、誤飲した電池を胃から取り出す

ボタン電池の誤飲の事故から子どもを守る

2016年5月16日(月)16時50分
山路達也

豚の腸ロボット 豚の腸で出来たマイクロロボットが、飲み込まれた電池を取り込んで、体外に排出する  Massachusetts Institute of Technology-YouTube

 ボタン電池の誤飲は、命に関わる重大事故だ。体内で電池が放電すると水酸化物が生成され、胃腸の壁にダメージを与える。時には、胃腸に穴を開けてしまい、人を死に至らしめることもある。飲み込まれた電池はできる限り速やかに体外へと排出する必要があるが、体に負担をかける外科手術なしで処置するにはどうすればよいか?

 MIT、シェフィールド大学、東京工業大学の研究チームが開発したのは、「誤飲した電池を回収するマイクロロボット」だ。

 マイクロロボット本体の素材は、なんと豚の腸。これに永久磁石が取り付けられた構造になっている。適当な素材を見つけるため、研究チームはチャイナタウンの市場を探し歩いたのだとか。

 このマイクロロボットはどのように使われるのだろう?
 マイクロロボットを折り紙のように畳んでカプセルに入れ患者に飲ませると、胃の中でカプセルが溶けてマイクロロボットが展開される。患者の体外で磁石を動かすと、マイクロロボットの磁石が反応して胃の中をイモムシのように動き回る。マイクロロボットの磁石は、電池を吸着するためにも使われるというわけだ。

giphy.gif

 研究チームは豚の胃を購入して、特性を解析。シリコンゴムを使って、同様のモデルを作成した。そして、レモンジュースと水を胃酸に見立てて実験を行い、マイクロロボットの磁石で電池を捉えることに成功した。

 研究チームを率いるMITのDaniela Rus教授は、長年「折り紙ロボット」を研究して、その可能性を探ってきた。2015年6月には、「全長1センチメートル、重さ1/3グラムの超小型折り紙ロボットを発表」。シート状になった本体を加熱すると、あらかじめ入れられていた折り目に従って折りたたまれる。外部から磁力を与えることで、本体にモーターや電池を搭載しなくても虫のように動き回り、モノを運搬できることを示していた。

 誤飲した電池の取り出しという具体的なアプリケーションを実現できたことで、医療分野でのマイクロロボットの活用にはずみがつきそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

円安、マイナス面が目立ってきたのは否定しない=片山

ビジネス

ブリヂストン、12月31日基準日に1対2の株式分割

ワールド

消費者物価3%上昇は食品高が要因、デフレ脱却宣言に

ワールド

中国「独身の日」商戦、今年は雰囲気「穏やか」 消費
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中