最新記事

映画

カトリック教会に盾突いた記者魂

ボストン・グローブ紙記者が司祭による児童虐待をスクープした経緯を描く社会派の『スポットライト』

2016年4月15日(金)16時18分
デーナ・スティーブンズ

糸口を探して 図書館や裁判所で地道に資料を当たり真実に迫る記者たち(4Kerry Hayes ©2015 SPOTLIGHT FILM, LLC

 ジャーナリズム界を舞台にした映画が、報道そのものを描くとは限らない。多くは記者が取材する危ない世界をテーマにしたり(『危険な年』『パララックス・ビュー』)、メディアの腐敗を風刺したり(『ネットワーク』)、職場の恋愛模様を描いたり(『ブロードキャスト・ニュース』)といった具合だ。

 それでも時折、ジャーナリズム自体に焦点を当てた秀作が登場する。ニュースの陰には必ず調査し、取材し、裏を取った記者がいることを観客に思い起こさせてくれる映画だ。

 今年のアカデミー賞で作品賞と脚本賞に輝いたトム・マッカーシー監督の『スポットライト 世紀のスクープ』も、そんな1本。ボストンを(後に判明したところによれば世界をも)むしばんでいたカトリック司祭による児童への性的虐待の実態を、ボストン・グローブ紙の報道チームが暴いた経緯を描く。事実に基づく映画だ。

【参考記事】ローマ法王は辞めるべきだ

 そのチームとは、ロビーことウォルター・ロビンソン(マイケル・キートン)率いる調査報道班「スポットライト」。彼らは何十年も罪に問われることなく教区から教区へと異動になり、最終的に130人もの児童を虐待したジョン・ゲーガン神父を調べていたが、スキャンダルの規模がはるかに大きい可能性に気付く。

突破口を開くのは「紙」

 蛍光灯の下、黄ばんだ古新聞と紙コップが積み上がったむさ苦しい編集部には、ロビーのほか3人の記者が詰めている。

 真実を知るためなら犬のごとく情報源に食い付いて離さないマイク・レゼンデス(マーク・ラファロ)。被害者に寄り添い、ひた隠しにしていた体験を聞き出すサーシャ・ファイファー(レイチェル・マクアダムス)。家族思いのマット・キャロル(ブライアン・ダーシー・ジェームズ)は児童虐待事件を取材するストレスを、ホラー小説を書いて紛らす。

 チームはあらゆる角度から事件を追う。苦悩と怒りを抱えた被害者たちに話を聞き、彼らの弁護士に取材し、かたくなに協力を拒む大司教ら教会側の代表者と渡り合う。握りつぶされた裁判記録の公開を求め、組織的な隠蔽工作の証拠をつかむため膨大な聖職者名簿をしらみつぶしに当たる。

【参考記事】1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

 記者がぶつかる壁や焦りを、マッカーシーは観客にもリアルに感じさせる。例えば9・11テロ取材のためにチームを外れていたマイクが復帰し、教会の記録を入手しようと裁判所の廊下を猛ダッシュするシーン。ライバル紙にスクープを横取りされたくないこともあるが、重大な事件を一刻も早く報道したくて気がせいているのがよく分かる。

 もともとカトリック教徒だったマイクとサーシャはわずかに残っていた信仰心を、次々と明らかになるおぞましい事実に揺るがされる。アイルランド系カトリックのコミュニティーに生まれ育ったロビーはコネを利用して取材に励むが、その過程で幼なじみとの友情が危うくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪就業者数、8月は5400人減に反転 失業率4.2

ビジネス

イーライリリー経口肥満症薬、ノボ競合薬との比較試験

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

機械受注7月は4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中