最新記事

バチカン

ローマ法王は辞めるべきだ

性的虐待スキャンダルでカトリック教会の腐敗した体質が露呈した。内部を浄化するにはその体質を象徴する指導者を代えるしかない

2010年3月30日(火)16時19分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

問われる判断 ベネディクト16世は教会のために自らが犠牲になる勇気があるか Alessandro Bianchi-Reuters

 ローマ法王ベネディクト16世は今週、信仰の権威を守ろうと「世間を支配する些細なゴシップに惑わされない」ための「勇気」を与える、と発言した。しかし本人の意図とは逆に、法王の発言は、自身がカトリック教会が直面する危機の本質を理解していないことを露呈した。

 問題は「些細なゴシップ」にあるのではない。問題は、神父たちが数十年にわたって罪の無い何千もの子供を虐待したという、おぞましい事実だ。しかも子供たちやその家族が全幅の信頼を置いてきた神父が、だ。

 問題は些細なゴシップではない。問題なのは、他の組織ならば隠蔽工作や謀略とも受け止められかねない対応を、カトリック教会が行ったことだ。問題なのは、慈悲をもって尽くすべき相手よりも、金と権力をもつ組織の利害を優先するその体質だ。カトリック教会が守られる必要はない。守られる必要があるのは子供たちだ。

 問題は些細なゴシップではない。問題は、カトリック教会を指導する立場にある法王が自身が、腐敗した体質の象徴と見られていることだ。法王自身は、道徳的で崇高な人物かもしれない。ただ、ここ数十年、肉欲に溺れた一部の聖職者らと同じように、法王や他の指導者たちも同じように権力欲に溺れたのかもしれない。その結果、彼らは道徳を通じてのみ存在しうる組織を汚し、カトリック教会は近年で最大の危機に直面している。

 ニューヨークのティモシー・ドーラン大司教は、法王をイエス・キリストと比較することまでした。法王もキリストと同じく冤罪に直面したから、という理屈だ。あきれるほどひどい比較だ。しかし、有益なメッセージもあるかもしれない。世界中で復活祭を祝われる今週、キリストは人類のための犠牲を払ったとして特に崇められる。もし法王がキリストに倣うのなら、自身が犠牲を払うことで生まれる利益を考えるだろう。

 長年蔓延してきた体制問題に直面していれば、どんな組織でも指導体制を変えようとするだろう。道徳を基盤とする組織の場合、指導者自身がその基礎を脅かす象徴と見られているなら、指導者を代えて、基本的価値観と本来組織が奉仕すべき人々の利害の方が、一部指導者層の利害よりもずっと大きいと示すしかない。

 今こそ、バチカンは内部を浄化する必要がある。中途半端で弁解気味な謝罪や問題を小さく見せようとする姿勢、被害者よりも加害者を優先させてきた現状を見れば、明らかなことだ。

 ローマ法王は善人かもしれない。だが、皮肉にも彼の偉大さは、自身が指導するカトリック教会のために自らの利害を捨てる勇気があるかどうかで判断されるかもしれない。

Reprinted with permission from David J. Rothkopf's blog, 30/03/2010.©2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中