最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(2)> 原発作業で浴びた放射線への不安

2016年3月3日(木)10時50分
山田敏弘(ジャーナリスト)

hisai02-03.jpg

海岸越しに事故から1カ月後の福島第一原発の姿が見える(2011年4月21日、撮影:郡山総一郎)

 この4年ほど、中川は電気関連の企業でエンジニアの仕事をしている。もう原発関連の仕事には携わりたくないのだという。

 2012年12月の取材で中川は、「いま健康診断で再検査の対象になって、精密検査することになっている」と、筆者に話していた。2011年の事故後から毎年健康診断を欠かさないようにしたが、検査で初めて異常が見つかったのだ。

 再検査の結果、医師からは、甲状腺に「嚢胞(液体の溜まった袋状のもの)がある」と告げられた。だが深刻ではなく、経過観察でいいと診断されて中川は安堵した。もちろん、彼が無防備に浴びた放射線と、この嚢胞との因果関係は分からない。

 しかしその後の検査では、ただ嚢胞があるだけでなく、「複数の嚢胞がある」と診断された。そして2013年からは嚢胞が「多発している」と医師から告げられている。中川は、急速にその数が増えていることに不安を感じているが、嚢胞はまだ小さいので経過観察でいいと診断されているという。

 一般人よりも多くの放射線を浴びていることは間違いない。ただそれが自分の健康にどのように影響しているのかさえ分からない。何も影響はないのかもしれない。自身の健康状態に気を揉みながら、中川は震災から5年を迎えようとしていた。

 彼は現在、避難解除地域にある実家を捨て、家族と一緒に中通りに居を移した。賠償金で自宅の新築をまかなうことができ、やっと肩の荷が下りたという。「避難解除準備区域にある実家に、除染もしたし線量も低くなっているから帰れますと今言われても、もう戻ることはできない。スーパーはないし病院もない。私のように子供のいる家庭は学校もないから戻れない」と中川は言う。

 そして最後にこう言って相好を崩した。「子供たちも今の学校に慣れている。それが一番の心配事だった。やっと生活が落ち着いてきたと実感しているから、ひと段落といったところですね。健康についても、あまり考えなくていいようにしたいけどね」

<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

[リポート]
山田敏弘
ジャーナリスト。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版などで勤務後、米マサチューセッツ工科大学(MIT)でフルブライト研究員として国際情勢の研究・取材活動に従事。訳書に『黒いワールドカップ』(講談社)など、著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』(中央公論新社)、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』(新潮社)。

[写真]
郡山総一郎
1971年生まれ。写真家。2001年から写真家として活動し、「FRIDAY」「週刊文春」「AERA」「Le Monde」「Esquire」など国内外の媒体で写真を発表している。写真集に「FUKUSHIMA×フクシマ×福島」など。第7回上野彦馬賞グランプリ受賞。
ウェブサイトインスタグラム

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中