最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(2)> 原発作業で浴びた放射線への不安

2016年3月3日(木)10時50分
山田敏弘(ジャーナリスト)

hisai02-02.jpg

中川はもう原発の仕事はしたくないと言う(2016年1月21日、撮影:郡山総一郎)

 建物内の空いたスペースで少し寝てから、自宅の妻に何度も電話をかけたが、なかなかつながらない。何十回目かにやっと連絡がつくと、中川は妻に、とにかくすぐに荷物をまとめて、3人の子供と年配の母を連れて遠くに逃げるよう告げた。それからしばらくして、1号機が水素爆発する。「免震棟にいたのですが、すさまじい爆音で、また地震が来たのかと思った。恐ろしくて、私もパニックになった」と、中川は言う。「みんなが、すべての原子炉が爆発すると騒ぎだした。私はタイミングを見て、チームのメンバーと一緒に車に飛び乗って原発を離れた」

 一旦原発から離れ、誰もいない自宅に戻って冷静になってみると、暴走している原発の状況をどうにかできるのは、これまでそこで働いてきた自分たちしかいないという思いに駆られた。そもそも原発がなければ自分たちの仕事は存在しない。そんな時に、上司から電話を受けた。「会社が今の給料の10倍を出すという言葉もあって、翌日に原発周辺の復旧作業に加わることを決めた」と、中川は言う。

 中川は13日から、第一原発のすぐそばにある変電所などで電源の復旧といった作業に参加した。だが最初の2日間はタイベック(防護服)も身に付けず、普通の作業服での作業だった。今考えるとあまりに無防備に思えるし、本人も漠然とした不安はあったが、それでも「大丈夫だろう」とも考えていた。

 そんな状況で最悪の事態が起きる。14日に、3号機が水素爆発したのだ。

【参考記事】氷の壁はフクシマを救えるか

 中川はこう振り返る。「ボーンという音で爆発が起きて、すぐ目の前でピンク色のキノコ雲が立ち上るのを見た。さすがにやばいと思った」。自分が普通の作業着に、風邪の時につけるようなマスクをしているだけだということに、ハッと気がついた。しかも浴びた放射線量を管理する線量計も装着しないまま作業を行っていた。

 だがその後も、現場を離れることはままならず、変電所の床で寝て、1週間の作業を続けた。3日目くらいからは、きちんとタイベックを着るようになった。そして1週間後、中川は作業を終え、家族が身を寄せる避難所に合流した。「今考えるとあの1週間、とんでもない場所にいたと今さらながら思う」と、中川は言う。「無謀だったとしか言えない」

 それでも、再び上司からの仕事の復帰要請があり、事故の1カ月後である4月から4カ月間ほど、原発の敷地外で働くことを条件に復旧作業に戻った。その頃にはAPD(警報付きポケット線量計)を必ず装着した。だが8月以降は、原発とは関係ない仕事に転職した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中