最新記事

文化

郊外の多文化主義(3)

2015年12月9日(水)15時37分
谷口功一(首都大学東京法学系准教授)※アステイオン83より転載

 また、イギリスについても安達智史によるなら、ムスリムの若者たちは、イスラムの教えを「具体的な文化的慣習」から分離する形で緩やかに解釈し、イギリス社会との接合を図っている。若者ムスリムの実像は、マス・メディアなどで流布されている「ムスリムの不統合」などといった言説と異なっている。彼らは、「イギリス社会でキャリアを築き、生活することを当然のこととしてとらえており、その世界で生きることに疑問を感じていない」のであり、ムスリムでありつつ、十分に「ブリティシュネス」を共有しているのだ。

 だが、マス・メディアや政治的な言説はそのような事実に触れることは少なく、少数の者による逸脱や異常な振る舞いだけに、ことさらに焦点を当て、それにイスラムの名をかぶせる。このことは、政治やマス・メディアによる「ムスリムの不統合」という言説が、ムスリムの若者にいつまでも満たすことのできない要求をおこなっていることを示している。(以上、安達智史『リベラル・ナショナリズムと多文化主義』 勁草書房、2013年刊を参照)

 森、安達のいずれの議論にも共通しているのは、マスコミや政治家などによってステレオタイプ化された「危険な移民」というイメージに基づき彼らを安易に一枚岩的な同質集団とみなすことへの戒めである。次節では、先に触れたマリクも主張していたようにエスニック集団を「箱」の中に入れてしまうような形で一枚岩的に扱うのではないのだとしたら、どのような形で彼らを対象化すべきなのかということについて考えてみたいと思う。

「多文化共生」から「統合」へ

 以下では再び冒頭の話に戻り、日系ブラジル人労働者に関し、樋口直人が行っている議論を紹介しながら話を進めてゆくことにしたい(梶田孝道・丹野清人・樋口直人著の『顔の見えない定住化――日系ブラジル人と国家・市場・移民ネットワーク』〔名古屋大学出版会、2005年〕の樋口執筆分・第11章を参照)。ここでは前節において森や安達によって示された移民に関する繊細かつ示唆に富んだ視点を更に押し進め、そのような議論を政治経済的な領域での格差の解消を重視する「統合(integration)」という観点から論じることにしたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中