最新記事

メディア

規制強化で中国情報が漏れてこなくなる?

政府が中国人ジャーナリストに対し外国メディアに情報を渡すなと警告

2014年7月15日(火)15時59分
マット・スキヤベンザ

報道の自由は… 検閲に抗議して新聞を燃やす人たち Tyrone Siu-Reuters

 中国政府は中国人ジャーナリストに対し、外国メディア(あるいは自分の雇用主ではない国内メディア)に情報を渡さないようにと警告を発した。

 中国のメディアを規制する国家ラジオ映画テレビ総局が出したこのお達しは、中国人ジャーナリストは雇用主の許可なしにオンライン記事を書いてはならないと、昨年4月に発布した禁止令に続くものだ。

 今回の新規制は国内ジャーナリストに向けたものではあるが、共産党政権が外国メディアのコントロールに躍起になっている証しだ。12年にニューヨーク・タイムズ紙とブルームバーグがそれぞれ、当時の温家宝(ウエン・チアパオ)首相と習近平(シー・チンピン)国家副主席の財産について調査報道をすると、共産党はこの2つのメディアのサイトにアクセスできないようブロック。さらに記者たちのビザにも制限をかけた。

 中国人ジャーナリストに対する規制の数々は、外国人ジャーナリストが情報を集めにくくなることも意味する。中国国内のメディアが厳しく検閲されるなか、記者たちは規制されていない外国メディアに有力な情報を託しているからだ。

「中国メディアでは掲載できないようなニュースを報じられるのが、外国メディアの強みだ」と、中国の有名なビジネス誌、財新の元記者ビンセント・ナイは言う。「多くの海外記事のヒントは、有能なのに(記事が書けずに)不満がたまった中国人記者からきている」

 中国人ジャーナリストたちは、脅しや拘束されるリスクを常に抱えながら仕事をしている。中国で最もリベラルな週刊紙として知られる南方週末の記者たちは、秘密の収容施設、つまり闇監獄の存在を暴いて刑務所に入れられた。

 外国人ジャーナリストの下でアシスタントとして働く中国人たちも脅迫や嫌がらせを受けている。ニューヨーク・タイムズのアシスタントで、詐欺の容疑で2年の禁固刑を受けた中国人もいる(彼の支持者たちはこの罪状はでっち上げだと主張)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

レゾナック、1―9月期純利益は90%減 通期見通し

ビジネス

三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過去最高

ビジネス

日経平均は続伸、景気敏感株上昇 TOPIXは最高値

ワールド

米公民権運動指導者ジャクソン師、進行性核上性麻痺で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中