最新記事

英雄

マララの国連演説にタリバンの遠ぼえ

世界で喝采されるパキスタンの若き人権活動家に武装勢力の幹部が送り付けた公開書簡の中身

2013年8月2日(金)11時27分
ジョナサン・デハート

勇気 堂々としたマララの演説には多くの称賛が贈られた Brendan McDermid-Reuters

 昨年10月、パキスタン北西部でイスラム武装勢力のパキスタン・タリバン運動(TTP)に銃撃された少女マララ・ユサフザイ。頭部に重傷を負いながら見事に回復し、16歳の誕生日の今月12日にニューヨークの国連本部で演説を行った。

 世界各国から集まった少年少女500人以上が見守るなか、マララは「テロリストは私の志を断とうとしたが、逆に私の人生から恐れや絶望感が消え、力と勇気が生まれた」と語った。そしてすべての人たち、特に「タリバンやテロリスト、過激派勢力の子供たち」にとって教育が重要だと訴えた。

 演説の後、意外な人物から反応があった。TTPの幹部アドナン・ラシードが、彼女に宛てた公開書簡を地元メディアに送ったのだ。文面からは、武装勢力内にマララ襲撃事件の動揺が走っている様子がうかがえる。

 ラシードはタリバンの代表としてではなく、「個人の立場」で自らが抱く問題意識や警戒心を書き連ねている。襲撃は「あなたが学校に通っていたからでも、教育を望むからでもなかった」と主張し、あんな事件は「起きてほしくなかった」と、心境を吐露する箇所もあった。

 ラシードはたどたどしい英語で、タリバンもイスラム戦士も、いかなる男女や子供の教育に反対しないと主張する。その上で、「あなたが挑発的な文章を書き、スワト渓谷でイスラム体制を築くわれわれの努力を阻む中傷作戦を展開中だと、タリバンは考えている」ことを肝に銘じてほしいとつづっている。

「マララは故郷に戻れ」

 彼は獄中で見たテレビで、マララの活動を初めて知った。同じパシュトゥン人のユサフザイ部族ゆえに、「親身な」気持ちで忠告する必要性を感じていたという。銃撃事件が起きたときには「早く助言しておけばよかった」と思ったらしい。

 一方で襲撃の道義上の是非には言及せず、判断は「全能の神アラーに委ねよう」と逃げる。かと思うと、世界がユダヤ人や秘密結社のフリーメーソンに支配されると指摘し、70年代にキッシンジャー米国務長官がポリオワクチンによる「不妊化」で世界人口の8割減少を企てたという陰謀論まで飛び出す。

 自分たちの暴挙を正当化するのも忘れない。タリバンが教育施設を爆破するのは、パキスタン軍が基地代わりに使うからだと説明。マララが米CIAの無人機作戦の犠牲になったら、今のように注目されることもなかったのではないかと、彼女に質問を投げ掛けた。

 銃撃事件の核心となる教育問題では、19世紀の英政治家マコーリー卿を引き合いに出す。彼はイギリス統治下のインドに自分たちの教育制度を押し付け、「外見はインド人だが中身はイギリス人で、われわれの通訳となってくれるような人材を育てる」ことを目指したと批判。マララに対して、「故郷に戻り、イスラムとパシュトゥンの文化を身に付けイスラムの女子校に入る」ことを提案した。

 公開書簡には、西洋文化に支配されることへの恐れがあふれている。タリバンから見れば、マララは「マコーリー卿の子」であり、文明間の対立で間違った側に立っている。

 国連の世界教育特使を務めるブラウン英前首相は、「彼女のおかげでタリバンは完全に守勢に立った」と感想を述べた。

 ラシードの書簡から分かるのは、マララの勇気ある行動が効果を出しているということだろう。ブラウンはこうも語った。「女子教育のためにマララと活動を共にしてきた大勢の人が、タリバンに影響を与えていることが明らかになった」

[2013年7月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中