最新記事

中国社会

またも党幹部を直撃したフェラーリ・スキャンダル

指導部交代を前に次々と党幹部の不正が発覚。国民の不満は爆発寸前

2012年10月30日(火)14時52分
メリンダ・リウ(北京支局長)

権力闘争? 最近では温家宝首相の不正蓄財疑惑も飛び出した Jason Lee-Reuters

 3月18日の夜明け前、北京の高速環状道路「四環路」を猛スピードで飛ばしていた黒のフェラーリが派手な事故を起こした。乗っていた若い男性が死亡し、裸同然の若い女性2人が重傷を負った。

 警察はドライバーの素性の公表を拒んだが、やがて運転していたのは胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の側近である令計画(リン・チーホア)の息子、令谷(リン・クー、23)だったと報じられた。このニュースが流れると、当局はミニブログサイトから事故現場の写真を削除。「フェラーリ」「プリンス令」「カーセックス」といったキーワードによるネット検索を遮断した。

 事故から6カ月近くたった今、10年に1度の中国共産党の指導部交代を前に、「フェラーリ事件」が再び注目を集めている。

 今月初め、令計画が中央弁公庁主任(胡の首席補佐官のような役職)という要職から、格下の中央統一戦線工作部長に降格させられたと中国メディアが報じた。令は10月半ばに開幕予定の共産党大会で党中央政治局入りすることを熱望していたとされるが、その可能性はほぼ断たれたといえる。

 この左遷人事をきっかけに、3月のフェラーリ事故に再度関心が集まり、中国のネットユーザーの間で富裕・特権階級への怒りが高まり始めている。

 今年に入って、フェラーリ騒動に巻き込まれた中国高官は令が2人目だ。1人目は、10月の党大会で最高指導部入りが有力視されていながら、春に失脚した前重慶市トップの薄熙来(ボー・シーライ)。失脚前に、息子の薄瓜瓜(ボー・クワクワ)が当時の駐中国米大使ジョン・ハンツマンの娘を赤いフェラーリに乗せて出掛けたことがあると、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた(当時、薄父子はそろって報道を否定)。

 2つのフェラーリ事件は、中国で大きな反響を呼んだ。この国では貧富の格差が拡大するに伴い、党幹部の子供たちが莫大な権力と富を手にしていることへの反発が広がっている。

 フェラーリには、庶民には手が届かない自由と富と地位の象徴というイメージが定着した。何しろ、令谷が運転していた黒の「フェラーリ458スパイダー」の価格は、推定で100万ドル相当とされている。

 もっとも、相次ぐ騒動はフェラーリの売り上げに打撃を与えていない。むしろこの1年間で中国でのフェラーリの売り上げは62%も伸びている。

[2012年9月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中