最新記事

イスラエル

対イラン主戦論でネタニヤフが突出

悲惨な戦争を嫌う世論は指導層からの反論もねじ伏せて早期の空爆を主張するが

2012年9月21日(金)15時38分
ダン・エフロン(エルサレム支局長)

筋金入り 強硬過ぎてオバマ米大統領にも会談を蹴られたネタニヤフ Reuters

 イスラエルのペレス大統領が、ネタニヤフ首相に待ったをかけた。同国のテレビ局チャンネル2に出演したペレスは先週、アメリカの承認なしに単独でイランを攻撃すべきではないとコメント。イランへ強硬姿勢を取るネタニヤフを牽制してみせた。

「わが国だけで攻撃を行うのは不可能だ。(イランの核開発を)遅らせる以上のことをするには、アメリカの協力が必要なことは明らかだ」

 これでネタニヤフは対イラン戦略を再考せざるを得ないだろう、との見方がメディアに出る一方で、ネタニヤフ側はすぐさま痛烈に反論。ペレスの発言は越権行為に当たると批判し(イスラエルの大統領は形式的な存在で政治的権限を持たない)、ペレスがこれまでに犯した数々の「安全保障上の失態」を挙げる側近の声が報じられた。

 政府関係者によれば、2人は以前から犬猿の仲だった。イラン問題をめぐる意見の相違は、いわば当然の帰結。ネタニヤフは筋金入りのタカ派で、ペレスは徹底した平和主義者だ。

 ただし今回の対立が浮き彫りにするのは、イスラエル国内のもっと大きな動きだ。ネタニヤフとバラク国防相が対イラン開戦に踏み切ろうとするなか、普段は公的な場で意見を述べることのない人々が、続々と見解を表明するようになっている。

 例えば諜報機関の元トップや現職の軍幹部、長年イスラエルが内密に進めてきた核開発計画に関与する多数の政府高官などだ。中にはイラン空爆を公然と擁護し、核兵器を持つイランと対決するよりは先制攻撃を非難されるほうがましだと主張する者もいる。ただ全体としては、戦争は悲惨な結果をもたらす可能性があるとして、イラン攻撃に反対する意見のほうが多い。

 イラン側は、核開発の目的は平和利用だと述べている。しかしネタニヤフは、イランは既に複数の核兵器を造れるだけのウランを濃縮していると主張。オバマ米大統領に対しても、対イラン制裁を強化し、外交努力を尽くした結果、策がなければ軍事力の行使も辞さないと明言するよう働き掛けてきた。

 この数週間、イスラエルとアメリカはイラン問題をめぐるやりとりを密にし、米政府高官のイスラエル訪問も続いている。イランを攻撃するかどうか結論は出ていないとネタニヤフは語っているが、国内メディアはこの1週間、開戦が近いという論調の記事を書き立ててきた。

 イスラエルで一目置かれている2人のジャーナリスト、ナフム・バルネアとシモン・シファーは、ネタニヤフとバラクは11月の米大統領選の前に開戦するという決断に至ったと報じた。しかし軍関係者の強い反対を考えれば、ネタニヤフが閣僚の過半数の支持を集められるかどうかは疑問だとも論じている。イスラエルでは軍は国民の信望を集める存在で、軍関係者の意見も重視される。

 ここ1カ月で行われた世論調査によると、イラン攻撃に関して国民の意見はほぼ真っ二つ。ペレスの発言が示唆するように、指導層の分断も明らかになった。ネタニヤフはどこまで強硬姿勢を貫くことができるだろうか。

[2012年8月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中